![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/43b7c2442988b6cad2aceea74ccb88d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/929d56b4dbe6a0e7513cd100baadf041.jpg?1628034623)
8月4日の今日は箸の日だそうです。
このお箸は昨年、義妹から夫の古希のお祝いにいただいた輪島塗のお箸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/10d42be2f7173de17a4eeca726660d14.jpg?1628034623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/10d42be2f7173de17a4eeca726660d14.jpg?1628034623)
そして、今年は、わたしの古希の誕生日を記念に、漆の汁椀を購入しました。
越前漆器「古代匠」作者は伝統工芸士の畠中昭一さんです。
漆器は塗り直しや、修理が可能なので、残されたこれからの生涯、大切に使おうと思います。
お椀を手にした時の温もり、しっとりとした肌触りと落ち着いた艶・・・
使い込むうちに色の変化、更なる艶が出るそうで、楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/894d9a7e74809bb5b7d21e2b6b341a7f.jpg?1628034623)
夫と2人分は、わたしのお財布には少々高値でしたが、思い切って購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/894d9a7e74809bb5b7d21e2b6b341a7f.jpg?1628034623)
夫と2人分は、わたしのお財布には少々高値でしたが、思い切って購入しました。
シンプルさの中に高級感がある器。
生活の中で普段使いに楽しみたいとおもいます。ちょっとした贅沢です。