Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

まだまだ収穫続く~

2017-10-02 21:36:17 | 家庭菜園
                 本日の収穫神楽南蛮の写真を撮り忘れたが約60個
友人に取りに来てもらう!

南の豆棚
シカクマメ・クワノキマメ・紫ササゲ…

翡翠ナスの芯止めをした。

ゴーヤーを天ぷらに!
グリーンカーテンのゴーヤーは太らないけれど…十分!
栗を貰って初物!

先週も冬瓜とカボチャを各1個ずつ収穫~長ネギと丸オクラの種は、お隣から。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の今~

2017-08-21 18:52:11 | 家庭菜園
苗を植えるのも種蒔きも例年より遅れた~当然収穫も遅くなったが、
むしろ遅かった梅雨明けが幸いして「翡翠ナス」の苗も生長花が咲き実になり始めた
小型の日本南瓜「はやと」にも実が~
    マクワウリも1個食べた
子供の頃おやつだった…甘さは薄いが懐かしい味

自宅裏の中玉トマト…買った苗2本は2本は種蒔き中玉トマトは
UFOズッキーニ「サンバースト」は豊作
7本植えた「神楽南蛮」の収穫も順調
    豆棚のシカクマメに花!
車庫のグリーカーテンに1本だけのナタマメ…花が咲き始めて一安心!
ゴーヤーは昨日3本発見~今朝見ると小さなゴーヤーが、もう3本あった
    キュウリ「フリーダム」は、
車庫のグリーンカーテンは終わりに近い…へんてこキュウリ(笑)
自宅裏に植えたのは葉が青々しているから、まだ収穫出来そう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の畑の夏野菜

2016-09-18 21:35:11 | 家庭菜園
この夏はトマト中心にして、ナス・キュウリ苗は植えなかった。
豆類はグリーンカーテンにも…花も楽しめて、一石二鳥のはずだったが
写真は9/7収穫分
9/15収穫した。
一週間の間に友人がトマト狩りにきたし、友人3人にも届けた。

左から赤中玉・シュガープラム・ゴールデンギャバリッチ・アイコ
      

自宅南の畑は通路をはさみ、物干しベランダに支柱を渡してネットを張ってトマト棚にしてある。
見上げるとパン食い競争のように、ミニトマトが採れる。
    物干し台から手を伸ばしても、
ミニトマトが採れる。

植えた覚えの無いマクワウリが1本ツルを伸ばし、昔懐かしい味を楽しんだ。
  食べ頃になるとボトッと落ちる

懐かしいといえば「ズイキの酢の物」…お盆の御馳走に必ず並んだ。
子供の頃は大人の食べ物?酢の物は好きで無かったが…
お隣さんから一昨年貰った種芋を植えて食べている。
昨年より育ちが悪く、お盆に食べられなかったが彼岸に間に合った。
試しに太い茎を10本切って甘酢漬けを作った

白オクラは比べて見れば、たしかに白い?
種蒔きに失敗して遅い2度目の種蒔きなので2~3本ずつしか収穫出来ない
左の大きなサヤはナタマメ…細切りにして天ぷら(ホクホク!)・茹でてゴマ和えが合う

まだミニトマトの収穫は続きそうで嬉しいが、日暮れも早くなったし、こう雨続きでは…どうなるだろう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

welcome~トマト狩り!

2016-08-26 04:46:45 | 家庭菜園
居間南側の物干しベランダ…通路をはさんだトマトの支柱の先から、
ネットを屋根に渡して、トマト棚を作った(昨年はシカクマメなど豆類を)
脇芽を全て取り、1本だけで天に向かう枝をL字に、そーっと曲げながらネットに縛った。

    何故か端にマクワウリが出現~苗を植えた覚えはなし。

反対側から裏山方向を撮す…棚仕立てが分かると思う  
  猛暑の日はスダレも下げて…

  今日の収穫~半分友人に届けた。

トマトソースや湯むきも作り冷凍…しかし冷凍庫も一杯になり入らない。

皆さん「トマト狩り」に来てくださ~い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜からの雨で潤う~!

2016-06-17 16:00:25 | 家庭菜園
昨夜はポツポツ雨だったが、夜中にはシトシト雨~朝まで続き、
庭も畑も潤った~夕方の水やりをしなかったので心配だったが一安心
自宅前の畑は色んな花木・草花に囲まれている。
小屋の東側から畑を見渡す
左下のアピオスから時計回りに、
カシワバアジサイ・糸ススキ・コモンマロウ・斑入り葉ガクアジサイ・アジサイ色々
タイタンビカス・モミジアオイ・ムクゲ・一回りして萩・タチアオイ!

自宅南側には花木を植えていたが、次々枯れていき畑に変更した。
野菜苗は深く根を張らないので、畑用土を入れながら植えている。
ミニ・中玉トマト・バジル・金時草を植えた。

自宅裏…日当たりは半日だが、まぁまぁの収穫にこぎ着ける。
今年は豆類を色々種蒔きした…シカクマメ・クラカケマメ・シロインゲン・ナタマメ
直播きなので芽が出なかった場所にクワノキマメを追加播き!

玉ネギを収穫した後には枝豆を…本家に聞いたら、播くのが遅すぎた。
花が咲き始めたらカメムシ対策の薬剤散布・チェックが必要だそうだ!


前の畑に、あと二畝残っている~何を植えようか?
コメリの売れ残り野菜苗を見に行こう…面白い野菜苗があるかもしれない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの畑仕事!

2015-09-06 19:31:08 | 家庭菜園
       この夏は…


熱中症が心配になり(半分言い訳)出かけるのも億劫だった。
実家の母が入院中でもあり、夕食の介助に通った。
精神的にも老化が進んだように感じた
でも友人に頼まれて土日のカフェバイトを頑張った~子供達が母の見舞いに来てくれたので代になった。


暑くて暑くて~毎日の挨拶が「早く涼しくなって欲しいわね」だった。
しかし、お盆が過ぎてから一気に涼しくなり雨続き
あの暑さは…思い出し日射しを恋しがる日々。


なんとまぁ~勝手なこと



今日は5時起きして夫を送り出した(柏崎で審査員)

何となくゴロゴロを見ていたが…薄日が射してきたので久しぶりの畑仕事を
 
  ①裏の畑…カボチャ&瓜を植えた畝の始末。
  ②前の畑…トマトの支柱直し・アスターを植えた場所の畝直し。

収穫したトマトは湯むきしてパスタのソース用に冷凍
いま食べているのは本家から分けて貰う甘いミニトマト

トップの写真…左はキレイな色をしたシカクマメの花!
       右は収穫野菜「金時草・ナス・オクラ・シカクマメ・トマト・キュウリ・瓜」



小屋の二階の窓から真下を見下ろす       ※小さい写真をクリック…拡大する
   


窓から右手前方を見ると
 


自宅前の畑…義母から引き継いで約20年で、ここまでになった!
義母は春はジャガイモ…収穫後は大根、その後は翌春食べる冬菜を植えていただけ。
私は色々な野菜を植えて失敗したり、成功したり~楽しみも色々!

南側・自宅裏を畑にしたのは私
庭木や草花を植えて庭を広げたのも私…義父母は私が好きなようにさせてくれた。


            感謝しなくちゃm(_ _)m


12時過ぎた頃ポツリポツリ

本格的に降りだし作業は中止…予報では週末は晴れそう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス料理!

2015-08-25 11:38:54 | 家庭菜園
種蒔きナス苗を貰ったのが7月始め…ポットに移し、20cm程に育て畑に移植したのが半ば!
2本枯れてしまったが順調に育ち収穫するまでになった。

昨日の収穫は私にしては豊作~A子さんに一篭おすそ分け!
出来たてのナスジャムも

昨日の朝の収穫!
赤中玉トマト・黄ミニトマト・神楽南蛮・オクラ・シカクマメ・ナス
キュウリ「フリーダム」はツルツルした肌のブランドキュウリ
でもトゲトゲ・イボイボがなくて、売れ残りキュウリに見えてしまう…

ナスは放っておくと焼きナスや・蒸かしナスの大きさになってしまう。
味噌汁の具には1本だけあれば十分!
10cm以下のサイズは3本もあれば、素揚げにして一品~ピーマン・カボチャも加え、
ミョウガを刻んで湯がき、のせるとチョットした皿料理に見栄えするし美味しい!

ショウガや青紫蘇でもOK~!

7/23の様子! 

今朝の様子。
バジルも花盛り~葉が固くならないうちにソースを作ろう!


先日来…本家と友人からナスを貰うので、ジャムを作っている…これで3回目
 

ナスの香りを楽しむ?
砂糖だけで煮込んでみたが、私的には紅茶が良い!

 
アールグレイで再度煮詰めた

紅茶の代わりにシナモンパウダーを使うと、まるでリンゴジャムと間違える
と聞いたので、次に挑戦してみよう…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ梅雨明け?

2015-07-14 20:06:06 | 家庭菜園
立葵の花が先端まで咲き…終わりに近づくと梅雨が終わる…と聞いた。

昨年4種咲いた立葵が今年は2種しか咲かなかった。
1m程の高さで芯を止めたら、脇芽が伸びて広がり見事な大株になり畑の隅ながら存在感有り
立葵の左手はヤマウド・タラノキ・八つ頭・アスパラ等を植えている。

昨日7/13は、猛暑日だった…夕方になっても外は30℃以下にならず!

朝の内にとジャガイモ掘りをした…1時間ほどで、畝を均して作業終了。
汗ダラダラ~水分摂り過ぎて腹はガポガポ…飲んだ分、体重は増えた(笑)

ジャガイモ脇に植えた中玉トマト…収穫もポツポツ!
    神楽南蛮も!
長岡の伝統野菜…夫の好きな辛くて美味しい南蛮味噌を作ろう

   畑のアピオス…蕾を天ぷらにして食せる(昨年食べたが、特に味は無し)

車庫のグリーンカーテン「クラカケマメ」を収穫!

    自宅南側の、
物干しベランダにヒモを渡しグリーンカーテンにする。
芽が出なかった場所に植えたブランド品トゲ無しキュウリ「フリーダム」1本収穫!

自宅裏に植えたオクラ39本…直播きに失敗したので、
苗を別に育て植え直し!
雨が降らないから川の水も少ない~金気があり水やりには使えない!

カボチャと瓜も実がなり始めた。



     台風の進路が気にかかる。

     週末の予報はマーク…台風被害が出ないことを祈る。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の旨さ!

2015-07-04 23:59:05 | 家庭菜園
家庭菜園の良さは、その場で採れたての旨さを味わえること~初採りの黄色のトマトが甘い

中玉トマト苗を3種9本植えて、脇芽を取り挿し芽苗を作った。
ポットに無事根付いたようなので畑に植えようと思う。
本家から「期待しないで…」と言われていたが、残り苗9本と種蒔きナス苗を貰った。
(今年のトマト苗の出來が悪かったみたい)
   本家から貰った。
トマト苗9本&種からナス苗10本(ポットに移植した)
まだ植えていない花苗も沢山有り…

時々使うハーブ…パセリに花が咲きそう。
         バジルはパスタ用!
先日の昼食は美味しかった~!

自宅南と裏には豆類・カボチャ・瓜・オクラ(先日39本の苗を移植)
      フェスに絡む野ブドウ・川の向こう岸にクルミ・そして竹林。

今年の夏も、車庫にグリーンカーテン~入り口にゴーヤー1本・イシミカワ・オーキッドバイン
続いてプランター4個にクリトリア(蝶豆)・シャチマメとササゲ・変化朝顔も並んでいる。
まだまだ車は丸見え…梅雨明け熱い日射しが射す頃には、グリーンカーテン出来上がりと予定!!

雨蛙も数匹住み着いている。
   オシロイバナは、こぼれ種から発芽した。

紫陽花の季節からムクゲへとバトンタッチしそうな気配!
畑のタイタンビカスも順調に~でも、アルテミスと並んでいたバルカンが枯れてしまって残念至極…




   



  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山に住むリス!

2014-10-11 10:16:42 | 家庭菜園
夫の書斎スペースは縦長6畳で退職後に増築した。
裏山に向かって掃き出し窓が有り…息子が使っていた机を置く。
数日前から早朝リスが出没~なかなか写真が撮れなかったが、ようやく撮せたという

自宅裏の川岸スペースに土を運んで畑にしている。
とりあえず県には黙認されているが、撤去を指示されたら即刻元に戻さなくてはならない。
ミニトマトを植えていたが、先日抜いて処分した。
  
別の場所でキャベツ苗を植えようと土を運び始めると、中からクルミがポロポロ出てきた。
夫が言うには「リスが隠したんだろう~」

橋を渡った向こう岸にクルミの大木がある。
  
橋の上に置いたら翌朝には無くなっていた…食べたのかな?

  
白菜苗のネットを延長できて良かった…キャベツ苗10本ほど。 

  
金時草を掘り上げプランターに移し、来春食べる「とう菜」苗を植えた。
挿し芽で増やしてきたが、冬越しは玄関内~場所を取りそう!

こちらもミニトマトを抜いた後に植えた「とう菜」苗

居間の物干しベランダの屋根に届いた「桑の木豆」
  真っ赤なマーブル模様が面白い!

サヤが茶色に枯れてマメの収穫が始まる!
欲しい人に分けてあげられそう~!








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする