
阿賀野市(旧安田町)のサントピアワールド内の「安田フラワーガーデン」にて開催中!
2015年2/11~3/1(日)まで。 AM10:00~PM4:00まで。
当日券 大人 1,200円
NHK
趣味の園芸のナビゲーター三上真史くん御来県~!
講演会があるというので前売り券を購入…東京から友人が来たので一緒に行ってきた

先着100名というので早めに到着9:30~運良くオープニングセレモニーが始まるところで、
見学が出来た…係の人に尋ねると
OK~ラッキーと思ったのに、
バカな私
一眼レフにカードを入れ忘れ…コンデジで撮した。
終わると同時に、若いファンの女性達が三上君を取り巻き
握手して貰っていた。
さすがに私達は近寄れない
後ろにいた私の目の前を通り過ぎていったが…年配の人達が「男前だね~」と
会場を変更して200名の追加立ち席を用意したというが、整理券を早く貰ったのに意味は無く…
展示会場を一回りして開始時間前に行くと椅子席は満杯~立っての観覧だったので疲れた
講演会は舞台人ということもありか…話術に長けていて、矢沢先生が飛び入り参加し
掛け合い上手く笑わせて、寄せ植え実演…ジャンケン大会で来場者に
私は最初に
新潟市西区の出身、ガーデンコーディネーターの資格も取って、
カフェのプロデュースなども手がけているとか~幅広く活躍していくだろう。
企画展として寄せ植え&ハンギングコンテストが行われた。
なんと「県知事賞」の賞金50万円
来場者人気賞(オーディエンス賞)50万円
両方受賞したら100万円ということになる

県内外およそ100点もの作品が…遠く愛知県からも~!
新潟県知事賞 優秀賞2作品

準優秀賞2作品 サントピアワールド特別賞

入賞
入賞していないが、私好み~!

花色が地味で遠目では…でも、バックが黒や焦げ茶色などの濃い色であれば映えると思う。
審査員の先生方の好みもあるだろうか…
おやゆび姫になれる~変身グッズも揃えてあるフォトポイントガーデン!

おとぎの国ミニチュアスモールガーデン


玉崎弘志先生・吉谷桂子先生も参加~記念に
2015年2/11~3/1(日)まで。 AM10:00~PM4:00まで。
当日券 大人 1,200円
NHK

講演会があるというので前売り券を購入…東京から友人が来たので一緒に行ってきた


先着100名というので早めに到着9:30~運良くオープニングセレモニーが始まるところで、
見学が出来た…係の人に尋ねると

バカな私

終わると同時に、若いファンの女性達が三上君を取り巻き

さすがに私達は近寄れない

後ろにいた私の目の前を通り過ぎていったが…年配の人達が「男前だね~」と

会場を変更して200名の追加立ち席を用意したというが、整理券を早く貰ったのに意味は無く…
展示会場を一回りして開始時間前に行くと椅子席は満杯~立っての観覧だったので疲れた

講演会は舞台人ということもありか…話術に長けていて、矢沢先生が飛び入り参加し

掛け合い上手く笑わせて、寄せ植え実演…ジャンケン大会で来場者に

私は最初に

新潟市西区の出身、ガーデンコーディネーターの資格も取って、
カフェのプロデュースなども手がけているとか~幅広く活躍していくだろう。
企画展として寄せ植え&ハンギングコンテストが行われた。
なんと「県知事賞」の賞金50万円


両方受賞したら100万円ということになる




新潟県知事賞 優秀賞2作品



準優秀賞2作品 サントピアワールド特別賞



入賞








入賞していないが、私好み~!


花色が地味で遠目では…でも、バックが黒や焦げ茶色などの濃い色であれば映えると思う。
審査員の先生方の好みもあるだろうか…
おやゆび姫になれる~変身グッズも揃えてあるフォトポイントガーデン!


おとぎの国ミニチュアスモールガーデン










玉崎弘志先生・吉谷桂子先生も参加~記念に

毎年 行くのですが、今年はパス。
欄は華やかで良いですよね。でも 毎年 香りに酔ってしまいます。
ドームは広すぎて、疲れますね。
何度行っても、全てのブースを回らず帰ってきてしまいます。
地方の洋ラン展規模で十分~
世界初!日本初!という特別展示のランも、
長い行列を見て諦めたこともありましたよ
故郷に帰って来たのですね。
らん展はいいでしょうね。東京ドームのをTVで見ましたが、本物では無いので・・・
寄せ植えやハギング等沢山あったのですね。
ミニチュアスモールガーデンもいいですね。これは、本物の植物でしょうか。
アザレアも綺麗ですね。つづくと書いてましたので、どんな最後か見てからコメントします。
広いので、疲れるの一語に尽きます。
地方規模で十分かな~確かに魅力はありますが。
三上君は何とかレンジャーが初TVのようですが、
サントピアワールドには呼んで貰えなくて残念~と言っていましたが。
でも「錦を飾る」そんな風に喜びを100%以上表していました。