
別名「黄花沈丁花」オニシバリorナツボウズと呼ぶ黄色い花に香りは無い?
白花沈丁花は小屋裏に2m位の親木があったが突然枯れた。(剪定枝を挿し木してあったので2代目になる)10年近い?
斑入り赤花は小さな挿し木苗を義姉から貰って植えた~5年以上は経つ(剪定はしていない)
黄花沈丁花も挿し木苗を買った。
黄色は春の代表色~スイセンも次々咲いてきた。
昨年のクリスマス友の会行事で作った寄せ植えダブルデッカー!
どうも区別が付き憎い秋植え小球根2種~何年も経つけど増えない。
体力&気力が年々下り坂~庭の断捨離も始めて花木を切り…ここ数日は小屋の西側の庭を狭めている。
ダメ元でエゾアジサイなどを掘り起こし移動はできたが、庭土の掘り上げ移動が大変な力仕事で進まない。
畳3枚分くらいを更地にして薪を積む場所にする~花より団子でなく暖房というわけだ(笑)
貰ったり買ったりの山野草も整理…裏山から採ってきたエンレイソウが欲しいという人がいて上げたが、
掘り残しがあったようで花が咲いていた。
アズマシロカネソウ
エンゴサク2種
白花沈丁花は小屋裏に2m位の親木があったが突然枯れた。(剪定枝を挿し木してあったので2代目になる)10年近い?
斑入り赤花は小さな挿し木苗を義姉から貰って植えた~5年以上は経つ(剪定はしていない)
黄花沈丁花も挿し木苗を買った。



体力&気力が年々下り坂~庭の断捨離も始めて花木を切り…ここ数日は小屋の西側の庭を狭めている。
ダメ元でエゾアジサイなどを掘り起こし移動はできたが、庭土の掘り上げ移動が大変な力仕事で進まない。
畳3枚分くらいを更地にして薪を積む場所にする~花より団子でなく暖房というわけだ(笑)
貰ったり買ったりの山野草も整理…裏山から採ってきたエンレイソウが欲しいという人がいて上げたが、
掘り残しがあったようで花が咲いていた。


沈丁花、確かにいい香りですね~♪
これは都内でもあちらこちらの街中で出会うことが多いです。
特に公園の側では多く咲いていますね!
通り過ぎた後に香ることが多いので、思わず戻ってしまいます(笑)
お手入れが良いのね。何年も咲かせるなんてすばらしい!
私なんてすぐ枯らしてしまいます。
久しぶりに
新潟市も桜の開花宣言がありましたが、
この辺りは山の中~もう少し待たされそうで、
朝は冷え込んで薪ストーブ焚きました
通り過ぎると香りが追っかけてくる~
思わず「この花は?」探すの分かります。
でも最近は老若男女すれ違いざまにも香る(笑)
義姉と友人から同じ香りが…聞いたら「洗剤」でした(笑)
なるべく難しい植物には手を出しません(笑)
花後のお礼肥や寒肥などは忘れないように…
でも大事な草取りは面倒~
手抜き園芸です。
畑も体力に合わせて減らし…ここ数日で、
庭も減面しました~畳3枚分くらいですが、
かなり体力使いへばりました