独身ひきニートで自律神経失調症でうつ病でパニック障害で糖尿病で乾癬な奴の垂れ流し日記と記録

36歳にもなるのに、家庭も持たずにうつ病などの克服と糖尿病治療なんかの記録です。

そうだった。

2020-09-21 10:57:50 | 日記
私は、前科者だった。

税理士も公認会計士も確か国家資格。

前歴があったら、簿記検定を勉強して税理士や公認会計士を目指しても、登録出来なくて、履歴書には書けない資格になるかも。

あとだいたい2年半くらいは、試験に受かっても登録は無理だな。

でも、その時間を勉強時間に費やせばあっという間に時間は過ぎる。

色々とググってみた。

やっぱり、前科者は無理。

でも、執行猶予が満了してしまえば登録出来る可能性はあるんだけど、確か自己破産した人間も登録できないんだった。

まぁ、いいや。

これからの進路に関しては、ゆっくり考えるさ。

とりあえず、今はきらりへ通うこと。

簿記検定3級をクリアする事に専念しようと思います。

パソコンの検定や外国語を習って働くという選択肢もあるしね。

資格取得を趣味にしようかな?

それでも、パートやアルバイトで働けるし。

とにかく、簿記検定1級を取得目指して頑張りましょう。

英語やパソコン教室に通うって手段も残されてるしね。

その資格を全部取得出来たら、食いっぱぐれないでしょう。

まずは目の前の、簿記検定3級。

集中集中。

11月15日の簿記検定3級

2020-09-21 01:34:29 | 日記
それに向けて、本腰を入れて勉強する。

遠い遠い目標は、税理士か公認会計士かな?

11月に必ず3級を獲得して、次は2級を目指すんだ。

2級試験は来年6月予定。

2級は出題範囲が倍になるから、半年は勉強する。

3級も出題範囲が改定されて、新しいテキストと問題集も注文した。

でも、おおまかな流れは変わらないから古いテキストや過去問を練習にどんどん使う。

最初はズタボロでも、毎日4時間以上の独学で合格圏内に辿り着く。

それに、日商PC検定も受ける予定。

今はまだ、本格的な仕事へ向けて訓練中だから、勉強時間は確保できる。

3級は2回目の受験。

次は落とさない。

1回目の試験の何がいけなかったかなんとなく判ってきたし。

休み中に進めるだけ進めよう。

だから、とりあえず今夜は寝て、明日からじっくり勉強時間も経って勉強しよう。

あと、一月半くらいかな?

古いテキストも古い問題集や過去問も無駄にならないところが簿記のいいところ。

新しいテキスト達が届くまでの時間は古いテキストで振り返り。

基礎をみっちり固める。

新しいテキスト達が届いたら、そちらを優先に勉強してテキスト読む→問題集→ダメなとこを再確認→過去問や合格トレーニング→ダメなとこを再確認→繰り返し。

新しいテキストを中心にして、膨大な量の問題集をひたすら解いて、ダメなとこ再確認して、逆にダメなとこを得意科目になる様にしなきゃ。

最初は確実な基礎。

ここをよく理解してなきゃ、次へは進めない。

ねる。

これは失敗したな。

2020-09-17 18:51:43 | 日記
ゆうパックの再配達時間を19時〜21時に設定したのは、失敗でした。

18時47分になって眠くなってきた。

寝たいんです。

でも、荷物が届くまでは眠れないんです。

どうやって時間を潰そうかな?

眠いし、調子が悪いから早く届いてほしいんたけどね。

途中のときメモを終わらせようかな?

どうしよう。

すんごいやる気ナイ。

2020-09-16 17:41:46 | 日記
何にもやる気ナイ。

ゲームも、インターホンに答えるのも、ご飯を食べるのも、全部面倒くさい。

寝たいのに寝れなくて、少しイライラ。

いつもならば、眠剤を使わないで眠れた2日〜3日後には生理が来るのに来ないし。

Nからも連絡ないし、私から電話するのはNGだし。

寝れるならば、寝てしまいたい。

YouTube動画見てよう。