こんにちは。ぴーちゃんです。
昨日は相棒と二人、JR長町駅から東北本線に乗って、「一目千本桜」で有名な、大河原町と柴田町に跨る、白石川の桜祭りに出かけてきました。
あいにくの肌寒い曇り空でしたが、ぴーちゃんと相棒の二人はメゲることなくキュアーズ長町を出発。
長町駅には、やはり桜祭りに出かけようとする乗客があちこちに。
電車は目的を同じくする人たちでいっぱいに。
日曜日の昼間なのに、通勤ラッシュ並の満員電車。
桜祭りの会場は柴田町と大河原町に跨っているので、船岡駅まで乗るか、大河原駅まで乗るかが最大のポイントです。
ぴーちゃんは、キュアーズ長町に来院される患者さんから、ちゃんと情報を仕入れておいたので、船岡駅ではなくて大河原駅まで乗っていくことにしました。
乗客の半分以上は船岡駅で下車していかれましたが、東北本線の電車はこの時期限定で船岡と大河原の間、桜土手を見せてくれるために徐行運転してくれるのです。
徐行区間、乗客は車窓の外に移りゆく満開の桜並木に、「あぁ、綺麗!」と感嘆の声を上げ、一時のショータイムに見入っていました。
大河原駅に到着すると、そこは「新宿だったかな?」と思うほどの大混雑。
どうにか改札を抜け、人の流れに乗って桜祭り会場の河川敷へ。
それはもう、たくさんの人、人、人。
肌寒い曇天も何のその。
満開の桜の下にレジャーシートを広げて、お花見です。
ぴーちゃんと相棒も適当な場所を見つけて、桜の真下にシートを敷いて、お昼ご飯。
肌寒くて長居は出来ませんでしたが、久しぶりに相棒の作ってくれた、美味しいお弁当でピクニック気分は満点♪
とはいえ、風邪をひいては元も子もありませんので、早々に切り上げて桜土手をお散歩開始。
船岡駅までは約3キロの道のりなので、満開の桜を眺めながら40分くらいで船岡駅に到着。
船岡城址公園は寒かったので、来年のお楽しみに残しておくことに。
再び東北本線に乗って、長町まで帰ってきました♪
お天気が良ければ最高の桜祭りだったのでしょうけど、雨に降られず、満開の桜並木を歩けたので、満足した、ぴーちゃんと相棒なのでした。
今日はここまで。