みなさんこんにちは
お久しぶりです。古賀です
久しぶりの投稿ですが、今回は梅の名所として知られる久留米市京町の梅林寺へドライブへ行ってきました
赤や白など色とりどりの梅の花が見頃を迎えてました
外がまだ寒かったので、車の中から花の観賞でした
これから春になり、桜などいろいろな花を見に行きたいと思います
みなさんこんにちは
お久しぶりです。古賀です
久しぶりの投稿ですが、今回は梅の名所として知られる久留米市京町の梅林寺へドライブへ行ってきました
赤や白など色とりどりの梅の花が見頃を迎えてました
外がまだ寒かったので、車の中から花の観賞でした
これから春になり、桜などいろいろな花を見に行きたいと思います
皆様、こんにちわ
坂本です
節分が過ぎ、立春になりましたねお天気の日は、春っぽい風も吹いている気がします
我が家では、初めて見る鬼に息子が固まり大泣きで、鬼さんも困っておりました
さて、我が原古賀センターでは節分会を開催させていただきました
最初に節分の由来をお話しさせていただきました
豆まきの由来は新年に向けての厄や災害をお祓いする行事で行われており、豆まきの由来になったとされています
大豆が使われるのも訳があり大豆はお米や麦と同じくらい重要な穀物として扱われ魔除け・生命力に関する霊力が込められてと考えられていたそうです。。。
皆様、真剣に
聞いているところに
鬼が
皆様、びっくり
暴れる鬼を豆で退治
おりゃ~鬼は外
福は内
鬼は外
福は内
参りました助けて~
と、鬼さんが逃げたところで、皆様とお茶タイムで甘納豆を食べて
原古賀センターの節分会を無事終了することができました
今年の厄も落とせてブログを読まれている皆様も素敵な福が訪れますように
ここまで、読んでいただいてありがとうございました