0:14
乗りそびれである。
四条河原町、二軒目のマック。
マックが24hなのは本当にありがたい。
何しろいま身分証明になるようなものを何一つもっていないため、ネットカフェで夜明かしなんてのも、ムリっぽい。
結構一人でいる人も多いんだな。
2:50
四条のマックを出て、河原町通りを七条に向かい歩く。
が、七条大橋たもとのマックは3~4時はテイクアウトのみとな…なんと…
3:41
堀川 . . . 本文を読む
このあたりのお寺は、元は大きかったのだろうけど今は小さな規模になっていることが多い印象だったのだが、この橘寺はめずらしく一通りの伽藍がそろっているような気がする。
池もある。
裏から飛鳥を見ました。
田んぼと畑の間にちょこちょこお寺がある、そんな風景。
あの小さな山は、万葉集に出てくる山かなぁ~とかそんなことを話しながら。
今回は奈良ばかりまわった。
下世話な話だが拝観料がとても . . . 本文を読む
岡寺にくるのは○十年ぶりだ。
まさか同じメンバーで来れるとは…
岡寺で覚えているのは、とにかく暑かったこと。
太陽がぎらぎら照り付けて道路からも反射していたこと。
夏休みに来たのだ。
きょーれつな坂。
そうだ、上る途中で冷たいそうめんを食べたのだ。
チューボーなりたてだった私のうっすらした記憶。
今回は冬場だし途中までは車だから心配ない。
でも、山門まで車で横付けすることは出来ず、少しだけ坂を . . . 本文を読む
京都から二時間くらい。
飛鳥寺に来ました。
飛鳥大仏、なんと撮影OK
大陸的なお顔。
ウルトラマン系の印象を持ってしまったのは、私だけだろうか…
日本で初めての寺院建設プロジェクト。
今はもうこの大仏様の数箇所しか当時のものは残ってないらしいけれど、
海外から仏師を招いて、並々ならぬ意気込みで成功させたに違いない。
完成した時のプロジェクトメンバーの気持ちが伝わってくるようだった。
なぜか . . . 本文を読む
きょうは、発掘調査の説明会とのことで、人が集まってます。
調査の結果、庭や池を江戸時代に改修しているとのこと。
この本堂・小さな神社をのせた小島を持つ池・三重塔という景色はどうも平安時代からというわけでもないらしい…
池はあったけど形が違う、とか…
今回の集まっている皆さんの対象はあくまで庭なので、本堂は貸切でゆっくり見れました。
おなじみの猫さんたち。
. . . 本文を読む