花がいっぱい。

どんな花も無心に
咲いているから素敵なんだって。
無心になんかなれないよ。
どれもこれも気になっちゃってるんです

上海旅行 LAST

2010年10月19日 | 旅行
今回 20数年ぶりの上海。
その時は、北京/上海旅行に友達とツアーででかけて、上海では私の誕生日となり添乗員さんやツアー参加者のみなさんにお祝いしてもらった懐かしい思い出がある。
その時のバースディーケーキ。
色鮮やかなバタークリームでこてこてに装飾されたまさに中国~~ってかんじで。

街は、北京に比べて妙に都会的..でもまだまだ日本の方がはるかに上~。
と思っていたけれど、今回の上海で、今や中国の力の凄さを目の当たりにしたかんじ。

中国の富裕層人口の拡大は、ニュースでも目にするが、上海でそれを確かめさせられた思い

(ブランド店だけが入っているビルの中)

上海は、富裕層率が高そうで、
日本以上、東京よりもにブランド店が、立ち並んでいるようにさえ思う。
また驚くような高級ブランドだけの入っているビルでショッピングを楽しんでいる人も多い。
ファッション、生活商品だけでなく、OA機器や電化製品もなんやかんや高級品だ。
自国の電化製品より日本の電化製品を買いまくる日本への旅行者が、たくさんいるのもうなずける。

そして、日本製品、日本のお店が、目につくこと。
スーパー(デパ地下のような)には、日本のメーカーのお菓子やコーヒー
調味料やらインスタントスープやら..ないもの無いのじゃないか?
と思うほど。
居酒屋さんもあれば洋菓子屋さんや和菓子屋さんだってちゃんとある。

都市において尖閣諸島問題も..反日感情がないわけではないけれどあえてなにかをしようということはなさそうだ、


このところの地方の学生などによる反日に対する騒動は、ある種この格差の不満にさえ見えてくる。

経済においては富裕層をどんどん拡大させて行く中国で、驚いたのはやはり報道規制..あのノーベル平和賞の一般市民である劉暁波氏の報道。
ホテルでTVを見ていた時、海外の放送で劉氏のことになると画面が真っ黒。音も出ない。思わずこれかあ…。と
また、浦東にあった アップルショップで、ネット検索をしていると
開くことのできないサイトが結構ある。
確かに、規制されているようだ。びっくりしてしまう。

今回の上海街歩き
地図も持たずにブラブラと..上海万博開催中ゆえか、街の案内はいたるところにある。
迷子であリながらも、時折街でみかける地図の掲示版ながめてふらふらあるく..

 
(ホテルのそばにある上海戯劇学院とりっぱな学生寮)


(綺麗な街並(?)でもここは人はほとんどあるいてない)


(子供のためのお芝居「はだかの王様」かしら?)

肉まんや餃子を買い込んで、ドリンクにおいても安いペットボトル選んでしまう私。
マカオでもそうだたけれど、上海でも一般的な?日本人観光客にみえないらしい。


(ここで朝食サラダとコーヒー)


 
(ホテルの隣の駅「静安寺」にあるその静安寺)
   
(静安寺境内と拝観案内)

 
(静安寺横のデパートでヘンケルのイベント??)
 
(静安寺前の古いオシャレな街並)



2泊3日旅..日本の3連休も重なって旅行シーズンゆえか、割安でなく割高旅行になってしまったけれど街歩きには面白さ一杯でした。
写真は偏ってますけど(笑)

でも帰国後、再び反日運動ますますひどくなっているようで..
残念な限りです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿