goo blog サービス終了のお知らせ 

harusan2828の編み物日記

編み物のことを書いています。一本の糸が形になるって楽しいね!

コットンの残り糸で鍋つかみを編みました

2024-03-14 11:15:43 | 日記

コットンの残り糸で鍋つかみを編みました

5号のかぎ針で、並太のコットン糸を編んでいます。一度、細編みで編んで鍋つかみを作ってみましたが、オーブンの天板を持つと熱さが伝わる感じだったので、編地を変えて、長編みの表引き上げ編みと裏引き上げ編みを交互に編みました。棒針の一目ゴム編みのような感じになり、編地に厚みがでて、天板を持っても熱くなりません。長編みの引き上げ編みを編むときは、ゆるくならないよう頭を締めて、足は短く編んでいます。この編み方、中細の毛糸で編んだら、かわいいミトンの手袋ができそう、、、


かぎ針編みのルームソックスを補修しました

2024-02-10 13:04:20 | 日記

以前、かぎ針で編んだルームソックスに穴が空いてしまったので、補修してみました。今回は編み図も残っていたので、編地を解いて編みなおしました

かかとと足裏がすり切れています

かかとは、後から編むタイプのルームソックスだったので全部解きました

足裏は、印をつけ、すり切れている部分のみ解きました

編み図を見ながら、足裏とかかとを編みなおしました

 

以前は、ルームソックスがすり切れると、ソックス全体を解き、使える部分の毛糸で、新しくルームソックスを編んでいましたが、短い毛糸がいっぱいになってしまい、捨てるともったいないし、毛糸をつなぐと面倒だしって思っていました。今回の方法は、捨てる毛糸が少ないです。また、すり切れる部分は同じ部分だから、またすれ切れたら、今回編みなおした部分を解いて編みなおせばいいかもって思っています


はた結び、厚紙を使って結んでみました

2024-01-18 13:20:41 | 編み物

残り毛糸を使いたくて、はた結びの説明を見ながら結んでみるのですが、うまくできない。結べたと思って、糸を引っ張ると糸が抜けてしまう。苦手だったはた結び。厚紙を使って結んでみたら、スムーズにできました。そのやり方を書いていきますね。何回か厚紙を使って結んでいたら、厚紙がなくてもできるようになりました。

 

 


小さく編んだ編地でズボンの穴を補修してみました

2023-12-10 16:16:39 | 日記

ズボンの膝部分に穴が開いてしまいました。最近は、ダーニングで補修していたのですが、ふと思いつき、小さめの編地を編んで、アップリケのようにまつってみました

 

ズボンの穴、、、

綿糸の中細をきつめにメリヤス編みで編んで、水通ししました

ズボンの穴の部分にまつりつけました

今回は四角形ですが、好きな形にしたり、編み込みにしたり、できそうです。また、少量でできるので、残り糸も利用できそうです


穴が開いた靴下、ダーニングで補修しました

2023-11-27 13:07:43 | 日記

靴下に穴が開いてしまったので、ダーニングで補修しました。普段、履いている綿の靴下なので、薄くダーニングしたくて、中細の綿糸を割糸して、使ってみました。履いてみたところ、ゴロゴロしなくて、履きやすいです。

厚紙を靴下の中に入れ、穴の下に置いて、ダーニングしました。編み物しているせいか、メリヤス地も一目一目拾ってしまった~