かぎ針編みの鎖(くさり)編みの編み方を書いていきます
かぎ針編みの編み方は、編み物の本や動画、ブログなどたくさん出ているので、見やすい物を探してくださいね~
鎖(くさり)編み記号
編み地
表
裏
編み方
①糸をかけます
②引き抜きます。鎖編み1目が編めました
③ ①糸をかける②引き抜くを繰り返します
編む時のコツ
編み目が同じ大きさになるように、意識して編む
ゆるすぎず、きつすぎず、一定の大きさになるように ← 難しいですが…
かぎ針編みの鎖(くさり)編みの編み方を書いていきます
かぎ針編みの編み方は、編み物の本や動画、ブログなどたくさん出ているので、見やすい物を探してくださいね~
鎖(くさり)編み記号
編み地
表
裏
編み方
①糸をかけます
②引き抜きます。鎖編み1目が編めました
③ ①糸をかける②引き抜くを繰り返します
編む時のコツ
編み目が同じ大きさになるように、意識して編む
ゆるすぎず、きつすぎず、一定の大きさになるように ← 難しいですが…
かぎ針編みの「編み始めから作り目まで」を書いていきます
かぎ針編みの編み方は、編み物の本や動画、ブログなどたくさん出ているので、見やすい物を探してくださいね~
編み始め
作り目を編む時は、編む予定のかぎ針より、1号か2号大きいかぎ針で編むといいですよ。無い時は少しゆるめに編んでね
①左手に糸をかけ、親指と中指で糸端を持ちます
左糸のかけ方はこちら
②糸の向こう側にかぎ針をあてます
③かぎ針の先端をを回し、下方向にします
④先端を向こう側に押すような感じで、かぎ針を回し、戻ります
⑤糸をかけます
⑥引き抜きます
⑦親指と中指で持っている糸端を引っ張ります
下の図の白い円の部分を引き締めます
⑧糸をかけます
⑨引き抜きます、鎖編み1目が編めました(鎖編みが作り目となります)
⑩ ⑧糸かける⑨引き抜くを繰り返し、作り目で必要な目数まで編みます
作り目30目の時は、30回繰り返します
編み地
表
裏
帽子などの編み方を書こうと思っていたのですが、
書いている途中で、先にかぎ針編みの編み方を書いておいた方が良いと思い、書くことにしました
かぎ針編みの編み方は、編み物の本や動画、ブログもたくさん出ているので、やりやすい方法を探してくださいね~
harusan2828流のやり方です
私、右利きなので右利きの説明になります
左手の糸のかけ方
左手の糸のかけ方は、
左手の薬指と小指の間から糸を出し、
人差し指と中指の間を通り、人差し指を回って出ます
編み始めは糸端を、親指と中指で持ちます
編んでいる時は左手の親指と中指で編み地を軽く持っています
細い糸や糸がスルスルと出てしまう時は、小指に一巻きします
右手のかぎ針の持ち方
おはしを持つ様な感じで
親指と人差し指でかぎ針を持ち、中指はかぎ針の先側に添えます
編む時のコツ
右手の中指は、かぎ針にかかっている糸を押さえます
左手の親指と中指で、引き抜いた糸の根元を押さえます
これをすると、編み地がゆるゆるにならないですよ~