50親父、ライダーへの道のり

50親父が、一念発起、ライダーになるための道のり
その後を徒然なるままに、である

50親父の大冒険(超ド級スペクタクル巨編・・・のはず)② Day1

2024-09-22 12:06:51 | 日記

ついに大冒険(ツーリング)の旅を始めることになった。

天気も快晴、気持ちの良い旅立ちだ(9月中旬とは言え暑い…)。

 

今回は1泊ということで、リュックに着替えやスマホ充電器などを携えていくことに。お宿もしっかり予約を取った。さて、コースであるがこちらにあるコースを順繰りにたどることにした。効率が良い、食事時に行ったほうがよい、などなど考慮すべきことはあると思うが、臨機応変に進めたい。

とは言いつつも大雑把なコースとしては、首都圏から出発し、スタンプがある最西端の浜名湖付近を最初の目的地、静岡の掛川あたりで宿泊、残りを二日目で、という感じ。

 

さて、快晴かつ若干気温が高めの中、いざ出発!

朝6時に出発のため、東名高速も特に渋滞することなく順調に巡行。そんな中、中井PA付近で早朝から焚火をしているらしく、遠目からもかなりな黒煙が見えている。だんだん近づくと、どうやら高速上から煙が上がっているらしい。すると上り線に止まっているトラックタイヤ付近から猛烈な炎と煙が!GoProなどもないので一切画像はないのだが、かなり衝撃的な映像。そして50親父は思った「スタート早々、縁起でもない事故を見てしまったな・・・」。

その後は順調に一回目の休憩、牧野原SA!

初めての長距離で、、、「て、手がしびれてる~~」。ネットや雑誌で知識を得ていたが、こんなにもしびれるものなのか・・・SAで軽くおにぎりを食べたのだが、手が震えて力が入らない。軽食取ったらすぐに出発しようと考えていたが、しっかり休憩必要と考え直し30分ほど長めに休憩しました。今にして思えば、初の長距離高速で、グリップを握りしめていたことも原因かと。最近は、この時ほどしびれることはないので。。。

 

そんなこんなでスタンプ一か所目。道の駅「塩見坂」。

遠州灘が目の前にある素敵な道の駅でした。ただ、すでに時間は10時を過ぎ、9月とはいえとても暑い!足湯もあったがスルー。のどの癒しを優先して「みっかびみかんサイダー」をゴクリ。うん!おいしい、酸味と甘みが疲れをいやし、サイダーの炭酸が清涼感をもたらし、気分復活!

そのあと、浜松のスズキ工場がスタンプポイント。でも50親父は悩んだ、「浜名湖をグルーっと回れないだろうか??」。地図を見ながらうろうろするが、きれいに回れる感じではない。途中、湖面近くにもでる道を走ったがいまいち期待するような場所に出ず。ここら辺が50親父のいい加減さで、「ま、いっか」と素直にさっさとあきらめ、スズキへ向かう。

浜松はやはり都会、市街地に入るとにぎやかで車通りも多くなった。そんな道をナビ通りにすすむ。到着がお昼休みごろになり平日、、、社員の方々がぞろぞろと出てきた・・・どう見ても怪しいよね。スズキのバイクでもないし、写真撮ってるし。そんな気持ちに負けて、この一枚とスタンプが限界。早々に退散。

 

続いて、浜松城へ。ここはバイクを降りて少し休憩がてら、見学も。

お~、家康公が!復元だから何だろうけど、とてもこじんまりしたお城でした。公園になっていて、近隣の方々の憩いの場になっているようです。50親父もここが近くにあったら、散歩しに来たいなぁと思いました。(なぜか敬語、家康殿のお力か・・・!?)

 

さぁ、どんどん行っちゃいます。スピード上げる意味のあるのだが、スタンプだけとなった本田宗一郎ものづくり伝承館は写真のみですみません


続いて道の駅「花桃の里」。この旅、一番の試練でした。これまで快晴続きだったが、一転土砂降り・・・50親父はレインコートは持っていない。代用になる品もない。そーです、ずぶ濡れです。夏場なので寒さは感じないが、素敵にびしょ濡れ。水もしたたるいい男。。。



さ、どんどん雨の中すすむ。「いっぷく処横川」。もうねぇ、無理。平日でも人もいないし、雨はすごいし、だんだん寒くなってきたし。スタンプ、写真撮って次へ!

 

ちなみに上二つは静岡の山のほうでした。山の天気は変わりやすいんでしょうね。そんな山から下山(?)すると、相変わらず晴天・高気温。続いては、YAMAHA。ここもやっぱり、怪しいおじさんだったのでさっさと退散。ところでこのスタンプラリーはスズキ・ホンダ(宗一郎さんだったけど)・YAMAHAと、あるがそのうちKawasakiも出てくるのだろうか?

さて、一日も終盤。「竜用海洋公園 しおさいの湯」へ。特に予定もないのでスタンプ&写真で次へ。

Day1は上記でおわりの予定だったが、さっさと回ってしまったこともあり、もう一か所追加。国道一号バイパスを走り、当初二日目予定を前倒しして、到着。どこだっけ・・・。あー、ちょっと50親父のいい加減さ爆発中。スタンプ&写真で退散。すでに暗くなっており施設も営業終了。休憩したいところだったが、そのままホテルへ。

ということで、お疲れ様でした。Day1終了、二日目に続く。

 

 


50親父の大冒険(超ド級スペクタクル巨編・・・のはず)①準備編

2024-09-22 11:08:04 | 日記

本当に思う、ブロガーやらユーチューバーやら、まめに投稿することがどれだけ素晴らしいことなのか。

もちろんお金になるからやる人もいるだろうし、本当に日記のように投稿する人もいるだろう。少なくとも50親父は後者だ。だが、日記も三日坊主が良いところ・・・ネタはそこそこあるのだが、面倒が先に来る。それに打ち勝てるのか、、、

閑話休題。かの有名な映画たちに引けを取らない、スペクタクル巨編をお届けする(いや、これ日記だって。誰に届けるんだよ・・・)。

この夏(2023年、つまり昨年です…)に、本格的なツーリングに出ることにしたツーリングの定義は色々ありそうだが、ポイントは4つ。

①総距離200km以上(意外と短いな…)

②一泊以上(ん?じゃぁ、普段日帰りはツーリングじゃない?)

③景勝地や有名処にいく(うーん、普段も同じじゃ…)

④ドキドキしながら知らないところに行く!

さて、そーすると、「本格的」かどうかなんだろう。。。

さてさて、話は本題、出発の一か月前にさかのぼる。

妻と道の駅に遊びに行ったときのこと。。。こんなチラシを妻が見つけてきてくれた。

「ダーリン!こんな素敵なものがあったわ♪」

スタンプラリーをしながらで、総距離はどう見ても500kmはありそう。日帰りは無理じゃん。ゆく先々は有名なところも。え~、ほとんどいった事ないところばかり。あ~ドキドキしてきた。そう!50親父のツーリング理論にピッタリなのだ!妻に、「ふーん、あ、そんなのあるんだ。。。」と興味なさそうにしているものの、ニヤニヤは止まらない。きっと妻にもばれているだろう、50親父がドキドキしていることを。

となると、まずは日程だ。今年(全て2023年と読み替えてください…)は、仕事の都合で夏休みがお盆にとれず、9月の中途半端な時期に夏季休暇を予定していた。家族も仕事や学校があり、50親父がいなくても何ら支障がない。ということで、9月12日~13日の行程を選んだ。夏の暑さは残るだろうが、世間の休みとはずれるし、道路も空いてるだろうし、宿も取りやすそう。

次に、装備一式を。これは、まぁ一泊だからおのずと量は少ない。キャンプするなら別だが、50親父はめんどくさいことがいや。というより、暑いのにクーラーが無いところでは寝られない。さらに、漫喫のような物音がするところでも寝られない。つまりホテル一択だ。であれば、最低限の着替えと若干の小物で済む。ツーリングでよく見る「パニアケース」などは全くの不要(憧れはあるけどね)。最小限の持ち運びに何を選択するか・・・リュックか、シートバックか。ここは店に行っても、最後まで悩んだ。シートバックのほうがライディングはしやすいだろうし、リュックと違い背中が蒸れることはないだろう。一方で、乗り降りする格好がいまいちダサい(色々な方のYoutubeを見ると)。でも、ツーリングしてるっぽいしなぁ。。。
ただ、日常使い(バイク以外)も考慮するとリュックに軍配が上がった。レビューは改めて。


さぁ、あとは行程組んでホテル取って出発だ。が、やっぱり難しい。というか、スタンプラリーとしてすべて行く必要はないらしい(プレゼント応募条件として)。だが、せっかく遠出するなら、あちこち行きたい。地図アプリとにらめっこが数日続く(実際には2~3週間にらめっこ・・・)。「ここから、ここが〇分で~。あ、ここは休憩はいらんな。ここは見学したい!」などなど。これが旅(ツーリング)の楽しさだよね♪詳細は割愛して、宿泊地は掛川に。掛高がある掛川だ(サッカー漫画の「シュート!」参照のこと)。

 

そんなこんなで諸々準備が進み、いざ出発・・・は次回を待て!

50親父着実にバイクライフを楽しむ。


50親父、番外編フレンド(バイク)を紹介

2024-06-16 22:26:52 | 日記

毎日投稿(日記)って大変だなぁ。。。Youtuberはすごいよ、定期的に投稿するんだから。。。

 

さて、今日はフレンドの紹介。愛車というのも恥ずかしいので、フレンドで。

 

すでに過去の投稿をご覧になられた方はお気づきだろうから、矯めずに。。。

Ninja400

がフレンドです。

 

昔からスポーツというかレプリカというか、カウルありに強い憧れがあった50親父。

おのずと選択肢も絞られる。憧れは平忠彦。そう、TECH21の時代。

するとYAMAHAに行きたいところだが、時代はトップガン!そーです、トムです。

GPZだ、NINJAだ!

というわけで、決まった!

 

あ、今回はレビューぽく行きたいので軌道修正。

 

購入動機は以上にして、良いところ、改善求むところ。

しかーし、50親父はNinja400が初めてのお友達、良いも悪いもない。

というわけで、感覚的なところです。

 

良いところ(カッコ内が改善・マイナス面)

見た目がかっちょいい。複眼見ると心躍る(まー、すれ違う)

ハイスピードで困ることなし。軽いので大型に若干遅れを取ってもすぐに追いつける(精神的な敗北感は否めない)

軽いので立ちごけしそうでも踏ん張りで回避可能(体力差あり)

ライディングポジションはスポーティ(うーん、SSよりはよいのかもしれないが、50親父にもやっぱり腕も腰も…)

リュック1つで身軽に乗れる(積載量・・・ゼロ。シートバック等はつけたくないのでリュックで回避)

複眼ライトがやっぱりかっこいい(だが、夜は暗い・・・2つもついてるのに)

ハンドル周りがシンプルで操作しやすい(クルコン無し、もちろんサンキュハザード点けられず)

燃費はまぁいいんだろう(他のを知らないので、何とも言えない(というかバイクって、20~30万で買えないのね…)

足つきはまぁいいんだろうPart2(教習者CB400SFも特に困らなかったが、べた足感がカッコ悪い気がする)

高速走行は大きな問題はない(が、他を知らないのでなんとも。カウルは風が少ないというが、こんなに風があるのって思うのは初心者だから?)

ほかのレビューで横風に弱いようなことも見るが気にならない(50親父の体重のせい??)

50親父嫁を後ろ(タンデム)で走るとそこそこ走れる(長距離は絶対無理)

バイクのシートは柔らかい(いやいや、何分いや何時間乗る想定なのか?2時間くらい乗るとおしりと、太もも内側…)

 

50親父の野望としては、彼(彼女?)と一緒に北海道または九州まで行きたい。()内の不満はありつつも、それがフレンドの特性としてうまく付き合っているつもり。そんな日をまちつつ今日はいつもの道志道~山中湖~246ルートの300KMツーリング(それはまたここでいつか…)

俺はこの友が好きだ。きっと今後大型の免許取るだろうが、この友とは一緒にいたい。幸い、愚息が欲しいとの声もあり、どうするかは未定(無限大)。

ちょっと紹介ではないところも多いが、今日はここまで。

でも、やっぱりYoutuberはすごい。。。動画編集までするなんて。。。

50親父も負けてられん。。。

次回は通常の「〇〇走ってきた」に戻ります。


50親父、投稿途切れを反省する③

2024-03-24 15:26:03 | 日記

反省シリーズ第三弾。

さて、今回より新居からの行動となる。が、引っ越しの片づけやらなんやらで、行動(走りに行く)の時間がとれない。季節はあっという間に春を終え、季節は夏。初めての夏を経験。昭和のちょっとHなドラマみたいだな(笑)

さて、その中で今回は伊豆の南端である下田まで足を伸ばすことに。ちょくちょく伊豆方面に行き初めていたのだが、時を同じくしてパートナーが安くてプチ農業ができるようなところを探していた。それが下田(正確には須崎)にあるという。その下見をしてこようと、かなりな遠出を計画。

ざっと片道下道で4時間越え!行けるのか???でも、夏は早朝から活動可能で(日の出が早い)、5時過ぎには置きて6時までに出発すると、途中休憩あってもお昼前には下田到着が可能。

かなり長いツーリング(50親父にとっては…)となるのだが、伊豆の東側を延々海沿いを走っているので景色もよく飽きない!ただ、車がそこそこ走っており、その上一本道。まぁ、ゆっくり走るにはよいだろう。そんな感じで発している途中の7-11脇のキレイな川をパチリ。

ここだけでなく、途中のあちらこちらにこんな川が。いつの町か都会人(そんな都会じゃないけど)になっていたらしい。心洗われるのどかな川。人目がなければ足をつけて涼みたいところだ。先もあるので、休憩は10分ほどで再スタート。

すると、、、

ウイングって何ぞや・・・と再度休憩。でも下田市街地も近いし悩みどころだが、暑さに負けて結局休憩。

50親父の指はご愛敬として、とてつもなく景色がよかった!!かなりの高台で海を一望できる。遠くに伊豆の島々も。写真のテクニックの問題だろうが、写真では伝わらない絶景。ここでは暑い中、30分ほどの休憩をしてしまった(先ほど7-11で軽食とったので急ぐこともなかった)。

さて、目的地(安い家)そばの小さな漁港。時間がゆっくり過ぎるのがわかる。

誰も来ない、海に飛び込みたいところだが、着替えもないしあきらめてあたりを徒歩でうろうろ。ン?

そりゃ、安い家があるはず。。。確かに急峻なところに家が建っている。でも眺めはよさそうだし、海が目の前。崩落の危険区域でなければ・・・

 

目的地からは、天城越え~♪、修善寺、三島、沼津を経由して帰宅。ただ、このころにはもうヘロヘロ。そう、すでに8時間はバイクに乗っている。若葉の50親父にはきつい。さらに下見で帰るのは困難と判断し、若干ビビりながら高速で帰宅することに。この写真を撮るのが精いっぱい。

なんてことない写真です。そう、ただの「行ったよ」証明写真。でも50親父にとっては、それなりな冒険でした。

しかし、夏のバイクは暑い・・・何か対策が必要。若葉で体力消耗するのに加え、暑さが大きくのしかかる。でも、それはまたどこかで機会があれば。

 


50親父、投稿途切れを反省する(番外編)

2024-03-13 20:31:13 | 日記

連投になるけど、今日はバイクのお話はお休みなので番外編。ということで単なる文章のみ(完全に日記だな・・・)

反省シリーズで急遽引っ越しになったことに触れたのでそれについて少し振り返っておきたい。

詳細は割愛させてもらうが、子供の事情でやむを得ず引っ越しをする方針になった。事情によりすぐにでも引っ越したいため、急遽引っ越し先探しが始まった。嫁・娘・息子がいるのだが、それぞれが不便にならないところへ引っ越す必要があり、近場で検討開始。そこから2~3日集中してネットで物件探し。帯に短したすきに長しで(語彙がおじさん)、どこも微妙。そんな中で一物件だけ、皆が「うーん、ここならいいかなぁ。。。」と、決して積極的ではないが、否定的でもない物件が見つかった。

さぁ、であれば内見させてもらって決めにかかるしかない。と週末全員で内見に。

駅から近くスーパーやその他生活にかかわる部分で、立地としては申し分ない。しいて言えば線路が近く、気になると音がうるさいか?くらい。

続いて物件自体。決して新しい建造物ではないものの、老朽化しているわけでもない、微妙な感じ。ただ、内部はリフォーム済みでキレイ。みな、「ここでいいんじゃない」。50親父は、「風呂がぼろいのが・・・」。ただ、また物件探して内見してって面倒だし、気になるほどぼろいわけではない。以前賃貸の一軒家の風呂は、浴槽に血の跡のようなものがあったが、それに比べれば問題なし。というわけで、内見終了の足で契約手続きへ。

続いて引っ越し業者探し。これはもう価格優先といいたいところが、最終的には営業さんの雰囲気(やる気だったり、丁寧さだったり、頑張ってる感など)で決めた。参考までに、4社見積とって、2番目に高いところ。あ、そうそう、冒頭述べている通り、急な引っ越しに対応できる(希望日程に対応できる)点も大きなポイントだった。

そして引っ越し当日。ここまで、冒頭のやんごとなき事情から2週間。会社の転勤でも、もう少し余裕あったのに…
引っ越しって何度やっても、出る家では物悲しく、後ろ髪をひかれる思い。そこでの記憶が思い出したりして、物思いにふける50親父。
逆に入る家では、これからの生活に期待感もあり、テンションが上がる。というか、段ボールを開けていく作業のためにも元気を出してる感じ(笑)

以前住んでいたところより、山側に引っ越したので、これまで奥多摩や宮ケ瀬に行くのが大変だったが、少しは楽になるはず。小田原だって行けるんじゃないか?なんて期待に胸膨らませ新生活をスタートさせた。

さて、この引っ越し、50親父にとって非常にインパクトが大きいことになるのだが、それは反省シリーズ後半で詳報したい。