今回は、前回に続き行程を決める編その2。
前回、陸路で青森まで行くことを決めたので、陸路の工夫(ってほどではないが)・青函の船便をお話ししたい。
まず陸路。高速料金を調べると二輪でおよそ1万かかる。ざっと800kmなので、まぁそのくらいなのかもしれないが、「行く」だけで1万はちょっと厳しい。色々調べると、二輪限定で高速料金の割引プランがあった。詳細は下記を参照いただくとして、①土日祝の走行、②80km以上の走行、③4月~11月の期間、④ETC、が条件。
旅行・ドライブ | 【ETC二輪車限定】2024二輪車定率割引-速旅-NEXCO中日本
①②③は今回の旅に合致(①は往復とも合致)するので問題ない。一点、ETCが50親父のバイクには未装備。。。バイク購入時に「ETC装置分の割引を受けるほど走らないことも多いし、多くなったらつければいいよ~」と赤ひげ男爵の営業さんに言われ、納得し未装備。。。ということで急遽ETCを取り付けることに(笑)さらにETC取り付けには、、、こちら!
使えるものは使い倒す方針であれこれ調べて取り付けた。圏央道も頻繁に使うことも分かったので、元が取れない可能性もあるが圏央道の割引が効くETC2.0タイプを選択!助成を受けても3万は大きい出費だが、今回の旅はもちろん、これまでのプチツーリングでETCの欲しさMAXだったので、嫁様の理解を得て装着!
さて、そんなこんなで、青森までの陸路については、おおよそめどがついた。ルートについて、常磐道経由もあったが早々に東北道一本の北上で決まり。
続いて、青森~函館間の船便。50親父くらいの年代ですと、「う~えの発の~やこ~列車~おりたときから~」と石川さゆり様の「津軽海峡冬景色」に出てくる、青函連絡船にのるんだろう?くらいの認識。が!!!そんな船はない・・・(涙)
調べると、津軽海峡フェリー、青函フェリーの二社が運航している。バイクで移動する分には運航時刻は大差がなく、どちらでいい感じ(電車などで来る方は重要かもしれないですね)。違いは、船そのもののグレード≒料金。今回お安く旅することも重要なので、迷わず青函フェリーとした。ただ、便の予約はかなり迷った。なんといっても800km走って乗船するとなると時間の誤差(渋滞や休憩時間など)が読みづらい・・・予定通り走行できれば、18:00の便で十分いけそう。その次が20:30。さらにバイクは出航時間の60分前に乗船手続きをしろとのこと。つまり、18:00の便だと、17:00には青森港到着が必要。。。10時間走行(休憩等加味して)で07:00出発ならギリギリ間に合うと計算。ちなみに休憩は3回×20分で1時間と計算した。昼食や給油もあるが、ま、なんとかなるだろうって感じで。
往復割引もあるのだが、さすがに帰りの便まで決まるほど行程は決められていないので、行き(青森→函館)のみ予約。予約ではバイクの幅を再三確認された、どうやら船内がかなり狭いらしい。確か750mm以下であるかをしつこく聞かれた。ちなみにNinja400は710mmなのでOKでした。ちなみに、電話の受け付けはとてもかわいらしいしゃべり方と声で、青森弁(津軽弁?)を操る女性(年齢不詳)でした!
以下次号・・・
今回は全体の行程を決める作業をご紹介。
旅(今回はどちらかといえば「旅行」という言い方が適切かも)は、行ってからも楽しいものだが、その準備をする時間も楽しい。ましてや、どこからどこに何をしに行こうか、なんて考える時間は至福だ。
だが、今回は若干違った。そう、行程が長いことと、北海道での移動考慮が難しいことだ。修学旅行ではないので、細かく決めるつもりはないが、宿泊場所はあらかじめ決めておきたい。そうでないと宿泊予約ができない。そうです、キャンプなどという高度な旅は50親父にはハードルが高く(荷物準備やキャンプ生活そのものが)、基本は宿泊施設もしくはそれに準ずる施設でお泊り計画だ。よって、おおよその宿泊場所が決めたい。
とはいえ、大雑把に北海道を時計回りに周りたいとの思いはあるので、おのずとルートは決まってくる。なぜ時計回りかというと、海沿いを走る際に左車線を走ることになり、海が近く見えるはずだから。首都圏近郊だと、西湘バイパスを走るとわかるが、海沿いの反対車線を走ると微妙に海が遠く爽快感が損なわれる。よって、時計回りをすれば基本的に海沿い側の車線を走れるだろうという作戦だ。
問題は、、、陸路で行くか、航路(船)でいくかである。これは最終最後まで迷ってしまった。
①陸路の場合は、東北道を延々と青森まで走り続け、青函で函館着。メリットは、北海道まで自力で行ったという感じが強い。また、最大のメリットは費用が高速代+ガソリン代+青函フェリー代で安価に済むことである。ざっと計算では1.5万くらい。デメリットは、首都圏からおおよそ半日(休憩入れて約12時間程度)の時間がかかること、そしてその間はずっと走り続けることによる疲労だ。せっかく北海道についても疲労困憊ではうれしさ半減。
②航路の場合、複数選択しがあるが首都圏から一番簡単なのは大洗~苫小牧間のフェリーである(そのほかにも新潟~小樽などもあるが今回は省略)。最大のメリットは、走行時間が短く北海道入りできることである。もちろん船旅としての疲れはある程度あるだろうがそれは軽微。首都圏から大洗までもせいぜい2時間程度。この体力・精神面のメリットはとにかく大きい。一方デメリットは、フェリー代が高価。バイク込みで3万オーバー(ハイシーズンのせいもあるけど)。つまり、大洗までの高速代+フェリー代となり、かれこれ4万近い。これはかなりな出費となる。さらに、フェリーだけでざっと18時間の旅(これに大洗までの時間が必要で、かれこれ20時間)。日数に決まりが無ければよいが・・・
と悩んでいたのだが、決定的な条件が出て方針が決まった。そうです、フェリーは予約制なのです。残念ながら50親父の行程には合わなかったのである。夕方便・深夜便とあるのだが、どちらも帯に短したすきに長しで、ちょっと合わせようがなかった。正確には行程を1日短くする、もしくは1日長くする、で対応はできるが、短くすることはせっかくの旅行がちょっと…、長くするのは仕事終わりでなどで準備もできない。ということで必然的にフェリー案はなくなった。
さて、文字ばかりなので少し短めにして以下次号・・・