皆さん、携帯電話のショートメール、使ってますか?
13日から異なる会社の携帯電話へも利用できるようになったそうです。
~~~~以下 ニュースより ~~~
携帯電話5社は2011年7月13日から、電話番号で短いメールを送ることのできる「ショートメッセージサービス(SMS)」について、異なる会社の端末同士での利用を可能にした。これまでは同じ会社の端末同士でしか送受信できなかった。
相互利用できるようになったのは、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、沖縄セルラーの5社。なお、SMSはパケット定額適用外なので、受信は無料だが送信には各社1通あたり2.1円~3.15円かかる(指定プラン加入の場合では無料)。
いろいろ便利になっていくのですね。
10年後、いや5年後、世の中どうなっているのでしょう?
13日から異なる会社の携帯電話へも利用できるようになったそうです。
~~~~以下 ニュースより ~~~
携帯電話5社は2011年7月13日から、電話番号で短いメールを送ることのできる「ショートメッセージサービス(SMS)」について、異なる会社の端末同士での利用を可能にした。これまでは同じ会社の端末同士でしか送受信できなかった。
相互利用できるようになったのは、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、沖縄セルラーの5社。なお、SMSはパケット定額適用外なので、受信は無料だが送信には各社1通あたり2.1円~3.15円かかる(指定プラン加入の場合では無料)。
いろいろ便利になっていくのですね。
10年後、いや5年後、世の中どうなっているのでしょう?