”雲八ねえさん”の歴史スポットめぐり

話題の中日ビル、”文喫”に行ってみた…!

仕事仲間で、”文喫”が話題になっています

「”文喫”って、いったい何…?」、と聞いたら

「入場料の必要な本屋、座って本を読めるし

飲食もできるよ。」、と答えが返ってきました。

 

「図書館みたいなカフェ…。街の本屋さんや

図書館には置いていないような珍しい本が

あって、読書好きには楽しい場所だよ~。」

仲間の間では、評判、結構いいみたいです。

 

 

ま、”漫画喫茶”の書籍バージョンみたいな

スポットかなぁ~? では行ってみましょう。

”文喫”、名古屋が全国で3店舗目だとか…。

 

名古屋、栄、リニューアルした中日ビルの2F

お店は開放的で、とても広いスペースでした。

 

 

初めて入場する時は、スタッフさんが丁寧に

お店のサービスに関して説明してくれます。

入場料は90分750円、フリードリンク制です。

その後、30分の滞在に付き追加料金が…。

 

広いスペースにある本棚の中、好きな本を

選んで読んで、飲み物はおかわり自由…。

滞在した時間分の料金を支払うそうです。

 

 

では、入場手続きをして有料エリアへ…。

”文喫”と書いてあるホルダーを首から

下げて、”大喫茶ホール”に入場しました。

 

まず、本棚から”気になる本”を捜します。

今日は、90分で切り上げようと思うので、

3冊が限度だろうな~。3冊を選びました。

まずは、”戦国の歴史の本”にしましょう。

 

 

さすがに、私の”推し武将”、93歳で関ケ原の

戦いに参戦したという、大嶋雲八関係の本は

見当たらないみたい。でも、信長の本がある。

 

「日本の名城 解剖図鑑」

「マンガ 日本の古典 信長公記」

「信長ってどんな人?」

今日は、この3冊でスタートです。

 

 

次は、フリードリンクカウンターに飲み物を

取りに行きました。セルフサービスです。

珈琲は3種類…。紅茶やハーブティーも

あり、結構充実しているみたいですね。

 

11時までに入場すると”朝食券”がもらえ

厚切りトーストがサービスで付きました。

これ、ちょっと嬉しいサービスです。

 

 

では、朝食をいただきながら、読書スタート。

選んだ3冊のうちで、印象的だったのは、

「信長って、どんな人?」、という本でした。

 

ドラマや映画で”脚色された信長”が描かれて

気性が荒く、カリスマ性あり、奇行、パワハラ。

多くの人は、そんな姿をイメージしがちです。

 

 

この本は、”当時の記録にある信長の姿”に

焦点を当て、「信長、実は〇〇だった。」

…と、語っています。信長、意外な面も…!

 

「信長はおしゃれが好きだった。」

「信長はイベントが好きだった。」

「信長は人づきあいがよかった。」

「信長は気前がよかった。」

 

 

興味されあれば、小学生も読める文章です。

もちろん、大人が読んでも面白い本でした。

 

この中で、ちょっと気になる文章を発見…!

「1577年、京都にいた信長は東山で鷹狩りの

前に宮中に向い、弓衆100人がお伴した…。」

 

 

もしかしたら、お供した”弓衆100人”の中に

私の推し武将、雲八さんもいたのでは…?

…と考えてしまいました。当時、雲八さんは

弓大将として信長に仕えていましたから…。

 

「弓衆は信長からもらった虎の皮のうつぼ

(矢を入れる道具)を背負って歩き、

年寄りの衆の中には、鷹を肩にのせて

歩くものもいた。」、と記載されていました。

 

 

”年寄りの衆”というのは、雲八さんのこと…?

1577年、雲八さんの年齢は、69歳でした。

当時、69歳は”年寄り”と言っていいでしょう。

 

”鷹を肩にのせて歩く年寄り”は、雲八さん

だったかもしれない…!そんな雲八さんの

姿を想像するだけでワクワクしますね~。

 

 

さて、あっという間に90分が経ちました。

90分は、思ったより短かかったです。

手続き&支払いを済ませ、お店を出ました。

次は、中日ビルのお店でランチにしましょう。

 

では抹茶カフェ、”YATAGARASU”へ…。

ランチの”おにぎり、豚汁、ほうじ茶のセット”を

注文しました。おにぎりは”抹茶バター”です。

 

 

”抹茶バターのおにぎり”は珍しいです。

中に豚そぼろがちょっとだけ入っていて、

濃い抹茶と調和して、不思議な味でした。

 

おにぎりよりも気に入ったのは、根菜が

たっぷり入った、田舎っぽい豚汁です。

 

 

この豚汁、家でも作ってみようかしら…。

名付けて”大嶋雲八の健康長寿、生涯現役

豚汁”です。野菜のピクルスも作ってみます。

 

”おでかけランチ”は、お料理レパートリーの

拡大のため(?)に役立てています。そろそろ

”戦国武将カフェ”のほうも登場させたいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る