先週の日曜日の昼散歩で、
シェルティー3匹に合いました。
その家では、シェルティーを3匹飼ってまして、
その日はパパさんが散歩に連れてきていました。
200mぐらい離れた所から
シェルティーは見えてましたが、
散歩コースの堤防の上に着くとまもなく
3匹のリードを外しました。
ハウンとの距離は100mぐらい。
リードを外した瞬間、2匹のシェルティーが
ハウン目がけて走り出しました。
いくらハウンでもシェルティー2匹はキツイと思い、
抱き上げる覚悟をしたところ、
飼い主の呼び声でシェルティーは戻って行きました。
その時は焦りましたが、その後で少し考えまして、・・・
A:危険だから止めて下さい。
B:良く出来たワンちゃんで感動した。
になると思いますが、私の場合Bで
実は私も昔やってまして・・・
今のハウンの最大の目標・・・
やっぱり止めた方がいいですよね・・・
でも・・・
1年前まで、ラフコリーのバロンを飼ってまして、
(ちょいちょい紹介してます)
「こい」には絶対的な100%の自信を持っていました。
だから、堤防の上での散歩はいつもノーリードで、
人とすれ違う時だけリードを付けてました。
例えば、10匹の犬のリードを同時に外して
10秒後にバロンだけ呼び戻すことも
出来たと思います。
子供達三人(当時は3~7才ぐらいだったと思います)と
バロン,私で散歩に行きますが、
この様な場面がよくあり、逃げ出したことはありません。
バロンと呼ぶと、振り向いて
「なんでおれだけが?」と言います。
(その様な顔,素振りをします)
で・・・
今、ハウンを飼っていて、思うことは、
A,B両方ですね。
ハウンに望むことは「こい」です。
70%ぐらいでもいいから、逃げ出さないでほしい。
ハウンはまだ1才。
これからだよね。期待してるからね。頑張ってよ ハウン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます