Hayama12というヨットを紹介します。と銘打ってブログを始めたものの、ヨットのことを紹介してませんでしたね。
なにか良いことばかり言っても面白みが無いので、初回はHayama12の弱点に触れます。
沈させるとデッキが水でいっぱい!!デッキ容積がありすぎてすぐに水船になります。
デッキの形状に注目します。一言でいうと容量がありすぎで沈させると大量の水でデッキが満たされます。
セルフベイラーもありますが、水の重さでセルフベイラーが機能する艇速に達しません!
写真(上)Hayama12,写真(下)Laserと比べてみましょう。
明らかに容積が違いますね。
とはいえ、あまり浮力がありすぎると沈させた時にセンターボードに登りづらい
(センターボードが高くなるから)という問題もありますが。
ではデッキが水でいっぱいになったらどうしたら良いのでしょうか?
ある程度まではあかくみをつかって水を排出しないとダメです。
その後は艇速が増してセルフベイラーが機能するようになります。
よく大五郎みたいなPetボトルをあかくみにすることがありますが、
それはおすすめしません。あかくみをハードに使うことになりますのできっとすぐに壊れます。
ちゃんとしたあかくみを購入しましょう。自分はこのあかくみを愛用しています。
Optiベイラー(あかくみ)3.5L
セーリングをする上で弱点とあるデッキ形状ですが、この形状が利点となるときもあります。
それは後ほど紹介します。
Laserの画像はビー・ウインズ・セイリングクラブさんからいただきました。
あかくみの画像は一点鐘さんからいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます