【磯釣倶楽部 疾風】 代表 浅倉直樹

【礼儀正しく、マナーを守り、安全に】がモットー。海悠出版月刊「磯投げ情報」「磯投げ情報ライターブログ」に執筆しています。

底潮は・・・。

2011年02月07日 16時16分32秒 | 石鯛
昨日の惨敗は悔しかった・・・。

伊豆半島でこの時期に石鯛をゲットするのは経験している方であればお分かりだと思うのですが、かなり厳しいですね。
撃沈覚悟とはいえ釣れないとやっぱり悔しい。

船の水温計は14度台。いわゆる表面水温ってやつです。
底潮はさらに低いと思われます。
回収したオモリはかなり冷たい。

この時期でも黒潮の影響をうける三宅や神津島とは明らかに状況が異なる伊豆半島。

山間部で降った雪や冷たい水が川から海へと流れ込みます。
いわゆる雪解け水ってやつですね。
これは駿河湾から南伊豆方面へと流れてくるようです。
冷たい水は比重が重い為、底付近を流れます。
これが水温低下をさらに加速させているという話を西伊豆の船長から聞いたことがあります。

伊豆半島では潮が流れる時もあれば1日中流れないときもあります。

でもでも、そんな伊豆半島だからこそいっそう闘志が湧くってもんです。
何事も経験ですから、今後もめげずに頑張ります!!

絶対に釣りたい伊豆半島の冬石鯛!!

今後も狙います!!伊豆半島の冬石鯛!!!

でも、私が腹をすかした石鯛だったら、温かいところへ移動してそこでエサを食べるかも^^

catch a monster!!!

【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masaya)
2011-02-08 07:27:30
伊豆方面、特に西伊豆は今の時期あまり釣れないので行かなくなってましたが、そういう事情が背景にあったんですね~。
勉強になりました^^
でも房総でも戻ってくるオキアミはかなり冷たくなってきてますから、これからしばらくはテクニックを磨くことも兼ねて日中メインになるのが通年の私のパターンです。
と言っても夕まずめ~日没は必ず絡めますが(笑)

そういう難しい条件でとった1枚。
だからこそ記憶に残る1枚となるのでしょうね(^^;ゞ
返信する
浅倉さん (相澤)
2011-02-08 14:25:08
底潮の水温低下にはそんな背景が有るとは知りませんでした。
自然には勝てませんが、あれやこれやと悩みながら釣れた一枚には物凄い感動をすると思います。
その感動を求めて頑張って下さいo(^-^)o
二日までに自分は一回釣りに行けそうなので腕を磨きに行ってきます。三浦ではなかなか40UPがでませんがなんとか一枚取れる用に頑張ってきます!!!
返信する
masayaさん (浅倉直樹)
2011-02-08 18:48:45
春は富士山の雪解け水の影響で表面水温は温かくても底潮は冷たいなんてことになるのが恒例だそうです。
地磯ではやはり夕マズメに分がありますね。
東伊豆では2時~3時くらいから喰いが立ち、夕方から日没がゴールデンタイムですからね^^
離島の40cmよりも、地磯の40cmの方が価値がありますから、メジナも石鯛もその場所で価値ある魚を釣りたいですね!!
返信する
相澤さん (浅倉直樹)
2011-02-08 18:58:02
この時期に石鯛を釣るとしたら条件がそろわないと難しいでしょうね。人それぞれ価値観は違いますが、私にとって冬石鯛はかなりの価値があると思っています。
自然は毎年変化していますから今後どうなるのか?不安と期待があります。
三浦で価値ある1枚を狙って頑張って下さい!!そろそろ黒鯛も気になる季節ですね~^^
返信する
浅倉さん (相澤)
2011-02-08 20:56:39
釣りって釣れないから楽しいし、釣れたから嬉しいし、それが価値ある1枚だとなお嬉しいし、そんな出会いを求めてお互い頑張りましょうo(^-^)o
自然に関しては三浦の海も確実に変化しています。
水温が今年は高いです。
岸壁から見える魚も毎年とは違います。
イイのか悪いのか心配になります。
今まで居なかった魚が釣る事が出来るかも知れませんが、その逆も考えられる訳で…。
f^_^;

クロダイも気になりますねっ(^O^)
この時期は当たればデカイですからねぇp(^^)q
返信する
相澤さん (浅倉直樹)
2011-02-08 21:13:23
先日、小田原の米神沖にある定置網に深海魚の「竜宮の使い」が入りました。身近でこんな出来事があると将来がなおさら不安になります。毎年獲れる魚が獲れなかったり、獲れるはずのない魚が大漁だったり・・・。

2日はお互いに全力で頑張って満足できる釣果を上げましょう!!

そろそろ黒鯛狙いで茅ヶ崎の柳島堤防が気になっています。三浦は釣行したことはありませんが、空撮を見ると面白そうですね!!ノッコミ黒鯛が呼んでいます^^
返信する
浅倉さん (相澤)
2011-02-08 21:40:23
それは凄いですね。
やはり毎年刻々と変化しているんですねっ(>_<)

三浦の海は全体的に浅く、伊豆なんかとはまた違った楽しみがありますよっp(^^)q
自分はクロダイを狙う時は夜釣りで狙う事が多いです。
昼間の人混みで釣るより遥かに確率がイイと思っています。たまに50㌢位のが群れで泳いでいる姿も確認できます。
是非三浦にも来てみて下さいp(^^)q自分が出来る限りご案内しますよっ(^O^)
返信する
浅倉さん (相澤)
2011-02-08 21:54:48
コメントが途中になってしまいましたf^_^;
続き…

三浦の海は全体的に浅く、伊豆とは違った面白さがありますよっp(^^)qクロダイを狙う時は夜釣りが自分は多いです。
昼間の人混みで狙うより確率が高いからです。
たまに50センチ位のが群れで泳いでいる姿なんかも確認できます(^O^)
是非三浦の海にも来てみて下さい。自分の知る範囲でご案内致しますよp(^^)q
茅ヶ崎も気になるなぁ~
返信する
相澤さん (浅倉直樹)
2011-02-09 03:39:15
三浦の黒鯛も釣ってみたいですね^^仕事ではたまに冷凍物を引き取りに衣笠インター近くの上州屋さんの横の倉庫に行くのですが釣りには行ったことがありません。いつも海岸線を通りながら気になっています。
ぜひ三浦案内お願いします!!
茅ヶ崎も魚影は濃いですよ^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。