只今、南伊豆入間より帰りました。
海はべた凪。
日曜日の出船は久しぶりとあって、日吉丸は満員!!
私は2番船での出撃となりました。
入間恒例の磯取り合戦!!
私が渡礁した磯は「下ガツオ」です。
下ガツオは君掛の前に位置する小さな磯で、べた凪でなければ渡礁できないプレミア磯。
水深は磯の右側の足下で15メートルほど。
左側の方が全体的に浅い。
朝一は潮流れず。
付けエサは冷トコ、サザエ、ヤドカリを用意。
マキエはウニガラを一袋。
冷トコはエサ取りのいたずらもナシ。
サザエはコツコツしたアタリが数回のみ。
ヤドカリはコツコツの後にグン!ときたのですが、仕掛けを上げてみたら瀬ズレがグチャグチャに・・・。
ウツボくんの仕業でした・・・。
回収したオモリはかなり冷たい。
アタリは数えるほどしかありませんでした。
潮よ、流れろ!!といつものごとく期待したのですが、終日そのまんまでタイムアップ。
昨年の2月に釣行した雲見と同じような状況でした。
だが、しかし、こんなんで諦めるわけにはいきません。
価値ある冬石鯛を伊豆半島で釣りたい。
これからも頑張ります!!
いつかは伊豆半島で冬石鯛を・・・。
catch a monster!!!
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
にほんブログ村
にほんブログ村
海はべた凪。
日曜日の出船は久しぶりとあって、日吉丸は満員!!
私は2番船での出撃となりました。
入間恒例の磯取り合戦!!
私が渡礁した磯は「下ガツオ」です。
下ガツオは君掛の前に位置する小さな磯で、べた凪でなければ渡礁できないプレミア磯。
水深は磯の右側の足下で15メートルほど。
左側の方が全体的に浅い。
朝一は潮流れず。
付けエサは冷トコ、サザエ、ヤドカリを用意。
マキエはウニガラを一袋。
冷トコはエサ取りのいたずらもナシ。
サザエはコツコツしたアタリが数回のみ。
ヤドカリはコツコツの後にグン!ときたのですが、仕掛けを上げてみたら瀬ズレがグチャグチャに・・・。
ウツボくんの仕業でした・・・。
回収したオモリはかなり冷たい。
アタリは数えるほどしかありませんでした。
潮よ、流れろ!!といつものごとく期待したのですが、終日そのまんまでタイムアップ。
昨年の2月に釣行した雲見と同じような状況でした。
だが、しかし、こんなんで諦めるわけにはいきません。
価値ある冬石鯛を伊豆半島で釣りたい。
これからも頑張ります!!
いつかは伊豆半島で冬石鯛を・・・。
catch a monster!!!
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
にほんブログ村
にほんブログ村
地磯の夕マズメもアリですね~。それ面白そう!!
今年は稲取の黒根崎も攻めてみましょう。
今日の釣行でなおさら冬石鯛に対する思いが加速しました。
これからもご指導お願いします!!今年も入間にハマりそうです^^
諦めず頑張ってください。
応援してます(^O^)
釣りに行けば必ず得るものがあります。下カツオは初めてなので、それだけでも大きな経験ですが、それ以外にもたくさん勉強になることがありました。
ネバーギブアップですな
下ガツオは俺も上がってみたい磯だなお
上物はどうだろね
メジナは、君掛の沖にある沈み根回りが攻めやすくなると思いますよ。足場良好で場合によっては陸向きも良いかも・・・。
残念でしたね。多分水温はこれから下がるので
さらに気合いで水温を上げないと!
でもウツボの当たりが有るとは、まだまだいけそうですね!
潮が流れればまた違った状況になったでしょうが、潮の流れは運任せ的なところがありますからね。
これからもめげずに頑張ります!!