今日、市場での出来事。
通常、ヒラメは表面は茶色で裏は白い。
目は表についています。
水槽の中に入れられて活魚として競りにかけられるヒラメ君。
しかし、よくよく見るとこのヒラメには”キズ”と書かれている。
すなわち、体に傷が入ってるってこと。
しかも、元気が無く裏返しになっているようだ。
これは死んじゃってるのかな??
ってことは、安く競り落とすことができそうだ。
そういえば最近刺身を食べてないな~、ってことで我が家で食べるべく競り落としちゃいました^^
で、水槽から取り出す時に違和感を感じたのでよくよく見てみると・・・、
おッ?
おおッ??
お~ッ!!!
何じゃこりゃ!!??
白い面が上になっていたので裏返しになっているのかと思いきや、目が見えるではないか。
ってことは裏返しではない。
白い!!
茶色いはずのヒラメの表面が白いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/a2063d4ca03dd2bd5aa8afd2e02cef73.jpg)
上の写真は自宅のシンクで撮ったもの。
なんだか牛みたいな色をしたヒラメ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/77a5baf50c79d04b152b733347c6913c.jpg)
顔は茶色、体は真っ白・・・。
ヒレも通常のヒラメよりも黄色が強い。
網の中で擦れて表面が白くなったわけではない。
キズと書かれていたが、体にはキズなんて1つもない。
おそらく、市場の人が勘違いしてキズと書いたのでしょう。
正真正銘ピカピカのヒラメ君。
いや~、珍しいですね~。
白いヒラメ。
裏は通常のヒラメとなんら変わりはナシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/73a79ab3550a5e9d6fdfb93174458573.jpg)
ちなみに、競り落とした値段は通常の半値以下。
これは超お買い得でした。
刺身が大好きな我が子のために5枚におろしてお刺身に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/6332b66075c5125d6c0b12536c033a92.jpg)
皮を引くと、こんなかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/81d387220fc446d8242535cc30269b2b.jpg)
透き通ったキレイな身。
味は甘みがあって、プリプリとした食感!!
ヒラメと言えばエンガワですね。
もちろん美味しく頂きました。
プリプリ、コリコリのエンガワはヒラメならでは。
これは水産関係者の特権ですね。
この仕事をしていて良かったな~とつくづく感じた今夜の夕飯でした。
それにしても珍しいヒラメ。
そういえば、数年前には石鯛と石垣鯛の交配種を市場で発見したこともありました。
その時も私が競り落として持ち帰って記念撮影をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/0726c0d0bf2365b3dd7c5bd06c18a2e7.jpg)
これも、もちろん天然物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/01bf44ccaea97aa6db05a286266d3945.jpg)
非常に貴重な魚で通称”キンダイ”と呼ばれています。
ってことで、今日は珍しい魚に関するネタでございました。
珍魚大好きなワタクシ。
海には不思議がいっぱいですね。
不思議なことがイッパイだからこそ釣りも面白い。
市場で働いているとたくさん不思議と出会うことができます。
定置網にブラックバスやフナが入ったこともあるんですよ!!
その話はまた後日。
ではでは今日はこのへんで。
お休みなさい・・・。
【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ
デジタル一眼 ブログランキングへ
通常、ヒラメは表面は茶色で裏は白い。
目は表についています。
水槽の中に入れられて活魚として競りにかけられるヒラメ君。
しかし、よくよく見るとこのヒラメには”キズ”と書かれている。
すなわち、体に傷が入ってるってこと。
しかも、元気が無く裏返しになっているようだ。
これは死んじゃってるのかな??
ってことは、安く競り落とすことができそうだ。
そういえば最近刺身を食べてないな~、ってことで我が家で食べるべく競り落としちゃいました^^
で、水槽から取り出す時に違和感を感じたのでよくよく見てみると・・・、
おッ?
おおッ??
お~ッ!!!
何じゃこりゃ!!??
白い面が上になっていたので裏返しになっているのかと思いきや、目が見えるではないか。
ってことは裏返しではない。
白い!!
茶色いはずのヒラメの表面が白いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/a2063d4ca03dd2bd5aa8afd2e02cef73.jpg)
上の写真は自宅のシンクで撮ったもの。
なんだか牛みたいな色をしたヒラメ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/77a5baf50c79d04b152b733347c6913c.jpg)
顔は茶色、体は真っ白・・・。
ヒレも通常のヒラメよりも黄色が強い。
網の中で擦れて表面が白くなったわけではない。
キズと書かれていたが、体にはキズなんて1つもない。
おそらく、市場の人が勘違いしてキズと書いたのでしょう。
正真正銘ピカピカのヒラメ君。
いや~、珍しいですね~。
白いヒラメ。
裏は通常のヒラメとなんら変わりはナシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/73a79ab3550a5e9d6fdfb93174458573.jpg)
ちなみに、競り落とした値段は通常の半値以下。
これは超お買い得でした。
刺身が大好きな我が子のために5枚におろしてお刺身に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/6332b66075c5125d6c0b12536c033a92.jpg)
皮を引くと、こんなかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/81d387220fc446d8242535cc30269b2b.jpg)
透き通ったキレイな身。
味は甘みがあって、プリプリとした食感!!
ヒラメと言えばエンガワですね。
もちろん美味しく頂きました。
プリプリ、コリコリのエンガワはヒラメならでは。
これは水産関係者の特権ですね。
この仕事をしていて良かったな~とつくづく感じた今夜の夕飯でした。
それにしても珍しいヒラメ。
そういえば、数年前には石鯛と石垣鯛の交配種を市場で発見したこともありました。
その時も私が競り落として持ち帰って記念撮影をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/0726c0d0bf2365b3dd7c5bd06c18a2e7.jpg)
これも、もちろん天然物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/01bf44ccaea97aa6db05a286266d3945.jpg)
非常に貴重な魚で通称”キンダイ”と呼ばれています。
ってことで、今日は珍しい魚に関するネタでございました。
珍魚大好きなワタクシ。
海には不思議がいっぱいですね。
不思議なことがイッパイだからこそ釣りも面白い。
市場で働いているとたくさん不思議と出会うことができます。
定置網にブラックバスやフナが入ったこともあるんですよ!!
その話はまた後日。
ではでは今日はこのへんで。
お休みなさい・・・。
【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】
![にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ishidaituri/img/ishidaituri200_40.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/gureturi/img/gureturi200_40.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_kanto/img/p_kanto200_40_3.gif)
【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2225_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1918_1.gif)