今日はちょっと小言を・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/71383ef692fd07bef648b5528f415b9c.jpg)
上の写真はデジカメとパソコンを繋ぐためのUSBケーブルです。
撮った写真をパソコンに取り込む際に必要なもの。
私はキヤノンの一眼レフをメインにソニーのミラーレス一眼とニコンのコンパクトデジカメを所有しています。
しかし、差込口がパソコン側はすべて共通ですが、カメラ側はすべて別の形状なんですね。
これって自分にとってはすごく面倒・・・。
カードリーダーを使えば問題ないのですが、カメラとパソコンを直接繋いだほうが何かと便利。
直接つなぐことでパソコンがカメラを認識して、キヤノンのソフトが自動的に立ち上がるし、必要な写真だけを取り込むことができるなどなど利点が多いのです。
さらに、自分はカメラにとって悪条件となる海や水辺で使用することが多く、汚れた手操作することも日常茶飯事。
そんな過酷な状況から少しでもカメラを保護するため、カメラにはパーマセルテープを貼り付けてあります。
そうなると、カードを挿入する部分のフタも開かなくなるわけで。
とまあ、いろいろごちゃごちゃ書きましたが、とにかく、端子をすべて共通にしてほしいと思う今日この頃であります。
カメラに興味のない方にとっては「?」なネタでしたね。
と言うわけで、魚ネタも行きましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/569286b4b075a65671088d6cdd03d3ea.jpg)
こちらは今朝、小田原魚市場に水揚げされたメジナ。
活魚として生きたまま競りにかけられました。
大きいものでは45センチオーバーも。
メジナは数年前までは比較的安い値段で取引されていましたが、最近では1キロあたり1000円ほどの値がつくことも。
どうやら、寿司ネタとしての需要が増えているようです。
その理由として、回転寿司でぐるぐる回っても身が変色しにくいのだとか。
要は、”持ち”が良いってことらしいです。
これはすべて私が人伝いに聞いた話ですからあしからず・・・。
さらに、今年は黒鯛が例年になく大漁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/a7d61a24be0dcededde9acab21cd1aa1.jpg)
今日はカイズクラスが多かったですが、中には50センチオーバーも混じります。
そんなわけで、仕事を忘れてしまうこともしばしば。
魚市場には釣りに役立つ情報が満載でございます。
【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ
デジタル一眼 ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/71383ef692fd07bef648b5528f415b9c.jpg)
上の写真はデジカメとパソコンを繋ぐためのUSBケーブルです。
撮った写真をパソコンに取り込む際に必要なもの。
私はキヤノンの一眼レフをメインにソニーのミラーレス一眼とニコンのコンパクトデジカメを所有しています。
しかし、差込口がパソコン側はすべて共通ですが、カメラ側はすべて別の形状なんですね。
これって自分にとってはすごく面倒・・・。
カードリーダーを使えば問題ないのですが、カメラとパソコンを直接繋いだほうが何かと便利。
直接つなぐことでパソコンがカメラを認識して、キヤノンのソフトが自動的に立ち上がるし、必要な写真だけを取り込むことができるなどなど利点が多いのです。
さらに、自分はカメラにとって悪条件となる海や水辺で使用することが多く、汚れた手操作することも日常茶飯事。
そんな過酷な状況から少しでもカメラを保護するため、カメラにはパーマセルテープを貼り付けてあります。
そうなると、カードを挿入する部分のフタも開かなくなるわけで。
とまあ、いろいろごちゃごちゃ書きましたが、とにかく、端子をすべて共通にしてほしいと思う今日この頃であります。
カメラに興味のない方にとっては「?」なネタでしたね。
と言うわけで、魚ネタも行きましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/569286b4b075a65671088d6cdd03d3ea.jpg)
こちらは今朝、小田原魚市場に水揚げされたメジナ。
活魚として生きたまま競りにかけられました。
大きいものでは45センチオーバーも。
メジナは数年前までは比較的安い値段で取引されていましたが、最近では1キロあたり1000円ほどの値がつくことも。
どうやら、寿司ネタとしての需要が増えているようです。
その理由として、回転寿司でぐるぐる回っても身が変色しにくいのだとか。
要は、”持ち”が良いってことらしいです。
これはすべて私が人伝いに聞いた話ですからあしからず・・・。
さらに、今年は黒鯛が例年になく大漁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/a7d61a24be0dcededde9acab21cd1aa1.jpg)
今日はカイズクラスが多かったですが、中には50センチオーバーも混じります。
そんなわけで、仕事を忘れてしまうこともしばしば。
魚市場には釣りに役立つ情報が満載でございます。
【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】
![にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ishidaituri/img/ishidaituri200_40.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/gureturi/img/gureturi200_40.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_kanto/img/p_kanto200_40_3.gif)
【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2225_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1918_1.gif)
USBは結構統一されて来たけど
我が家のデジカメ用は今現在一般的には売られてません(泣)
チヌは自分自身釣らないけど妙に気になるです
顔つきが(笑)
丸っこかったり尖ってたり
色も色々で
住む場所で変わるんでしょうね(笑)
やっぱし海にはこんなメジナ居るんですねぇ~
居るんだけどなぁ
居るんだかいないんだか。。。
それにしてもお仕事ご苦労様です。
学校もだいぶ慣れて、釣り好きッズと共に歩む学校生活は本当におもろいです!
PS
来週初島行って参ります!
悪魔のささやきより・・・
ちなみに、石鯛もたくさん捕獲されますが、石鯛と石垣の混合種は年に1匹か2匹くらいしか見ることができません。やっぱり貴重なんですね。
高校生活楽しそうですね。釣りも勉強も頑張ってください!!
初島イイですね~。去年のリベンジを果たしてくださいね!!