真鶴半島の先端にある「三つ石」。
渡船が再開されたようですね。
凪の良い日に2人から渡してくれるそうで、料金は1人4000円だそうです。
今日は朝起きたら銀世界かな?と思ったら小田原では冷たい雨が降っています。
そんなわけで釣りには行かず朝から「上州屋 満足!釣りコラム」の原稿書きに没頭。
息抜きをしようとコーヒーを入れて、何気なく飾ってある石鯛の剥製を見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/84102b9eca502c2ccccc8c857388861f.jpg)
あーーーっ!!!! なんじゃこりゃーーーーっ!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/3b954d7d78cb678f8815adb029527edb.jpg)
背中に大きな亀裂が!!!!!
さっそく、修理に出さねばなりません。
乾燥していることが原因だそうです。
でも、即修理可能いうことなので安心しました^^
で、ついでにほかの剥製も気になって見たのですが、メジナはいつもと変わらぬ姿で無事でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/9646a8fa9e99ac88c46d57dada1d9d66.jpg)
高校生の時に妻良のサメノリで上げた46cmの口太です。 ホコリ被ってましたのでササッとお掃除。
で、次は湯河原で黒鯛狙いの外道としてヒットした「ニジマスとサクラマスのハイブリッド」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/e97c18bec00d3ebd5a8fd1937d666a80.jpg)
釣った当初はニジマスと思っていたのですが、ニジマスにしては胴体の色合いがおかしい・・・。
胴体はニジマスというよりもサクラマス。
でも顔や尾びれはニジマス。
磯投げ情報の編集部を通じ専門家の方に鑑定して頂いたところ、ナント!ハイブリッド(混血)だったのです。
ある意味、すっごく貴重な魚。
でも、剥製屋さんが良い仕事しすぎて、魚の顔つきがだいぶ変化しちゃいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/23b874afb24a5b42bc5cf58b249479a0.jpg)
そんなこんなで、我が家には剥製が3体飾ってあります。
どれも思い出タップリ。
これも私にとって「釣り」の楽しみの1つです。
剥製目指して、
catch a monster!!!
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
にほんブログ村
にほんブログ村
渡船が再開されたようですね。
凪の良い日に2人から渡してくれるそうで、料金は1人4000円だそうです。
今日は朝起きたら銀世界かな?と思ったら小田原では冷たい雨が降っています。
そんなわけで釣りには行かず朝から「上州屋 満足!釣りコラム」の原稿書きに没頭。
息抜きをしようとコーヒーを入れて、何気なく飾ってある石鯛の剥製を見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/84102b9eca502c2ccccc8c857388861f.jpg)
あーーーっ!!!! なんじゃこりゃーーーーっ!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/3b954d7d78cb678f8815adb029527edb.jpg)
背中に大きな亀裂が!!!!!
さっそく、修理に出さねばなりません。
乾燥していることが原因だそうです。
でも、即修理可能いうことなので安心しました^^
で、ついでにほかの剥製も気になって見たのですが、メジナはいつもと変わらぬ姿で無事でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/9646a8fa9e99ac88c46d57dada1d9d66.jpg)
高校生の時に妻良のサメノリで上げた46cmの口太です。 ホコリ被ってましたのでササッとお掃除。
で、次は湯河原で黒鯛狙いの外道としてヒットした「ニジマスとサクラマスのハイブリッド」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/e97c18bec00d3ebd5a8fd1937d666a80.jpg)
釣った当初はニジマスと思っていたのですが、ニジマスにしては胴体の色合いがおかしい・・・。
胴体はニジマスというよりもサクラマス。
でも顔や尾びれはニジマス。
磯投げ情報の編集部を通じ専門家の方に鑑定して頂いたところ、ナント!ハイブリッド(混血)だったのです。
ある意味、すっごく貴重な魚。
でも、剥製屋さんが良い仕事しすぎて、魚の顔つきがだいぶ変化しちゃいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/aa67a3837426a75b121bf7ba128225fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/23b874afb24a5b42bc5cf58b249479a0.jpg)
そんなこんなで、我が家には剥製が3体飾ってあります。
どれも思い出タップリ。
これも私にとって「釣り」の楽しみの1つです。
剥製目指して、
catch a monster!!!
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
![にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ishidaituri/img/ishidaituri200_40.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ](http://fishing.blogmura.com/gureturi/img/gureturi200_40.gif)
浅倉さんは真鶴釣行のご予定などないのですか?
真鶴港の石川丸さんが渡してくれますよ。
私は単独釣行が多かったので安全面から三ツ石には釣行したことはありませんでした。
しかも歩くのが苦手なので渡船再開の話を聞いて嬉しかったです。
メジナも石鯛も良型が出るようですし、私にとっては身近な釣り場なので今年中に三ツ石にも渡船を利用して釣行しようと思っていますよ!!