2013.6.8
本来、梅雨入りする前に一走り仕様という計画で進めた第33回ツーリング。
今年はあまりにも早く5月に梅雨入りしちゃったので、梅雨入り真っ最中で中止かと思ったのですが
なんだか読みが外れたみたいですね。
入梅後、梅雨らしい天気は2~3日。その後1週間良い天気です。
一旦宣言してしまった梅雨入りですが、撤回も必要なのでは?
でも、晴れたのでまぁ、ヨシとしましょう。
今回のルートはこちら
AM7:10から集合です。神戸組のHAさんも早朝単独ツーリングで現地にお越し頂きました。
AM7:40に出発。今回のツーリングは計8台です。
(TOさんも参加予定でしたが二日酔い運転になりそうなのでドタキャン)
サイドバックとシートバック付けた御両名。 お土産いっぱい入れて帰りましょうね。
ヘルメット越しから笑顔が見られます。走る方向が晴れと判っているから笑顔になりますよね。
花園橋からはR367鯖街道。渋滞が始まった京都市内から抜け出します。
花折峠あたりから空気が替わります。京都市内のドンヨリした空気から、カラッとした美味しい空気に替わります。
この先はワインディングの鯖街道。快走路なので気持ちよく走れます。
1時間少しで道の駅くつき新本陣に到着です。晴天の朝走りに一同満足。
TKさんはこまめに栄養補給。。。
休憩後更に北に向かいます。気温は21℃表示ですが、体感はグッと低く半袖+ジャケットでは少し
寒く感じたでしょうね。(MAは薄手の長袖+ポロシャツ+メッシュジャケットで快適でした)
休憩込みでも2時間弱でR303県境です。ここから先は今日のメインとなる福井県です。
朽木からはあっという間ですが、この先コンビニ休憩しかできそうにないので道の駅若狭熊川宿で再度休憩。
HAさんは今回マイクロカメラで動画撮影です。なかなか良い感じで撮れているようでご満悦。
TKさんは集金に没頭。
(会費ではありません。HBDIは会費無しです。この先の有料道路一括払いのためです)
ここで最年少MTさんは残念ながら離脱です。彼が離脱するとグッと平均年齢が高くなってしまいます。。。
一瞬で中高年のんびりツーリングクラブに模様替えした我々は一路三方五湖へ向かいます。
そこまでの区間のR27はとても眠い・・・。TDさんも同じ事言ってました。ちょっと道が単調なのですね。
これは海?湖?
そうこうしているうちにレインボーラインに突入。営業時間は7:00~19:00みたいですね。
少しもやっているのはMEさんのクラブ唯一の2stマシンKR-1。
最後尾で露払いしているMAにはガバッと開けた瞬間飛んでくるオイル塊を避けながらの走行で、少し距離を置いて走ってます。
予め集金したお金を少しでも還元すべくTKさんに値切りを頼んでおきましたが、押しが足らなかったようで・・・
目指すは山頂駐車場。さぁ、一気に走りましょう。
ふふふ・・・。
料金所通過後にMEさんがグローブをゴソゴソはめ直していたそのスキに、最後尾露払い役を放棄して
前を走らせて頂きました。 そのお返しに走行写真プレゼントしますね。
天気にかかわらず2輪車は0.07諭吉。今日は最高のお天気なので文句なしとしましょう。
絶景!空の青さがとても澄み渡ってました。梅雨はいずこ?
中高年はすぐにバラバラ単独行動に走るので、その前に先ず記念写真。
ちょっと見かけぬバイクがありますがご愛敬ということで・・・。
続々とバイクが入ってきます。今日走らなかったらいつ走る?という感じの天気ですからね。
前回来たときもリフトには乗らなかったような・・・。あれ?乗ったかな?
その時のツーリングの模様は・・・←こちら
駐輪場はバイク展示場状態になってました。今日の人気者はMEさんのKR-1。
『すみません。バイク写真撮らせて下さい』
と写真右の親子(母&息子)さんに声を掛けられ、ニコニコご満悦でしたね。
TDさんに聞き寄るMA。次のツーリング希望先を聞き出しております。
AM11:25に駐車場を出発。一路小浜に向かいます。
気持ちよさそうに皆走ってるでしょ。
目の前に海が見えたりすると鳥肌立つのが京都人
この辺りは梅の産地でもあります。
道沿いには結構立派な直売所がそこそこにあり、我々も一旦停止。
『梅苦手・・・』のTKさん以外は小袋持ってますね。
MAも2袋買いました。1袋0.03諭吉です。(別途シソが付いています)
梅干しが爆発しないようにジップロックで密閉後、田植えの終わった田園をかすめて快走です。
ここからはR162バイパス。
小浜までの区間は道がきれいになり超快走路です。
海を見ながらずっと走っていたい気分。。。
PM12:15小浜新港到着。計画時間より少し早めで良い調子・・・。
フィッシャーマンズワールドの向かいにある水産食品センターです。
その一角にある五右衛門さんでササッと昼食を済ます予定です。
市場なので鮮魚が格安。京都市内の半値並み。
PM12:30、行列に並んで15分経過。ササッと昼食を済ませる予定が・・・。
PM12:54。約45分後にやっと入店。注文は早々に済ませたのですが・・・
先客さんのテーブル見てもまだ料理来る気配なく。
MAは一旦サッと抜け出して、鮮魚を買ってました。
『おばちゃん。そこの鯛、入るだけ入れて下さいな』 とお願いし 鯛×入れてもらいました。
何とか4匹(0.14諭吉)を入れてもらい、CBに括り付けてお店に戻ります。
その間、店内変化無し。
まぁ、待たせてくれること・・・。
PM13:38 やっとの事で出て参りました。刺身定食(0.12諭吉)
ボリューム的には満足です。定食の場合はご飯1膳おかわり可能です。
12:15に並んでその後約1.5時間。これだけ時間あればMAの自宅から皆が行列並んだ頃に出発しても十分に食事に間に合います。味はGoodで満足なのですがね。。。
腹ぺこになってたメンバーはいつものように無言で食べる食べる。
こちらの席も食べる食べる。。。HAさんはもう既に食べきって店外散策中。
ココで疑問。HAさんは焼きさば定食を注文しました。
普通なら刺身より時間が掛かると思うでしょ。でも彼の定食が他の方を追い抜いて出てきたのには一同唖然。
さらに、運んできたときに 『お待たせしました。焼さば定食』 と聞こえずに 『焼きそば定食』 としっかり聞こえたので 『そんなメニューあったっけ?』 と振り返りました。
TKさんは1/3の胃なのに丼完食するつもり。大丈夫?TKさん。無理せずにね。
何でこんなに時間が掛かるんだろうと会計時に厨房のぞき込むと大将一人で包丁さばき。お手伝いに女性が一人。フロア係のおばちゃんは手伝ってる気配無し。。。そりゃ時間かかるわな・・・。
食後の光景
案の定、TKさんは腹いっぱい。出発までに少し時間をおいてバイク談話しながら胃を和ませます。
PM14:20に小浜を出発。日本海を右手に見ながらR27を高浜方向に向かいます。
レインボーラインに向かう時もそうでしたが、どうしてこんなにR27は眠いんだろう・・・。
小浜から30分弱で道の駅シーサイド高浜に到着。
前に見えるは湾内の海です。高圧線が見えるでしょ?この半島の先に原発があるんです。
早速日本海タッチ。きれいな水です。琵琶湖より澄んだ水かも。
到着後、例に漏れず中高年メンバーは勝手気ままに散策を始めてました。
記念写真を撮ろうとメンバーをかき集めてもどうしても1名足らずじまいのまま
さぁ、京都に向かって帰りましょう。とその前に2台の単車は国道沿いでガス補給。
ダンク量余裕のメンバーはほのぼの記念撮影ね。
R162までは県道16を使います。TKさん選定のショートカットなのでもしかして酷道TKルート出現か?
時刻は15:30、気温は24℃と最高に走りやすい気温です。唯一の空冷エンジンCBも快調に
酷道を予感してたのですが、目に見えるはもしやループ橋では?
とても爽快なループ橋です。半径Rも緩く雪国らしく勾配も緩やかです。
欄干には平成23年2月とあるのでつい最近開通した模様。
自然いっぱいの道の駅。
芝生の上でゴロンとなれば皆イチコロ状態ですが、ココで寝そべってしまうと根が生えて、気付いた頃には野生動物に囲まれてしまうかもしれないのでやめましょう。
良い道なのでバイクも多し。但し、一部の方々ですがマナー悪かったです。
黄色い線をはみ出してドカンと追い向くわ、工事信号待ちでは先頭に割り込んでくるわと・・・
本日最年長のKKさん。ちょっと腰に来てますか?まだ80kmぐらいあるので頑張りましょうね。
R162を都に向かって走ります。時折地元のおじいちゃん軽四トラックペースカーの先導が付きますが、渋滞もなく順調走行。
美山手前の分岐点で神戸組のHAさんは離脱。この先またまた単独走行ですが気をつけてお帰り下さい。
美山道の駅はスルーして・・・。
快走周山街道です。気温は25℃。今日はずっとこんな感じで走れてます。
天気は良いし、気温も良いし、ツーリングには最高です。もっと一日が長かったらいいのになと思いながら京都目指します。
途中、道の駅ウッディー京北で一服入れて、最後の走り。
名残惜しく高尾付近を走り抜けます。この辺りからちょっと空気がぬるく感じ始め・・・
市内に入った頃には明らかに重い空気に替わってました。空気密度が重いというか、爽やかさがないんですね。
18:20解散場所に無事到着。今回はゴロンもなく、警察路上サイン会にも巡り会わず楽しいツーリング無事完走です。
到着してバイクを降りた瞬間にHAさんから自宅到着のメール着信。皆さんお疲れさまでした。
久々の〆写真です。今日も無事走り切れて良かったです。TKさんいつも先導ありがとうございます。
(お約束のミスコースもしっかり用意されてましたしね)
小浜で買ってきた鯛たちは、帰宅後すぐに台所に・・・。
どうです。きれいな鯛でしょ。目が澄んでいるでしょ。
嫁さんに煮付けにしてもらってたんまり味わいました。美味しかったです。
本日の走行は約270km。CB燃費は19.9km/リットルでした。
おわび・・・システム状況悪いので 部分的にUPしながらの投稿でした
部分的に記事をUPをしたのですが、記事が消えたりして大変でした。
(写真は途中でUP出来なくなるし、都合10回以上の記事書き直し)
3日がかりで何とか完成させました。
お見苦しい箇所もあると思いますがご了承ください。
m(_._)m byMA