豊かさへの道

~豊かで幸せな日々~

基材いろいろ

2021年04月15日 | アロマテラピー





最近、カツ丼にハマっていて、
週3ペースで食べています。

よく行くお弁当屋さんに、
カツ丼おばちゃん
と命名されてないか心配です(笑)








こんにちは!
ラファエルの林久美です。





今日はアロマテラピーの基材について。




アロマテラピーは、
植物の濃縮液である精油を使うので、
肌に触れる場合は必ず希釈して使います。

その希釈するための材料を基材と言います。



基材は、

油性基材
水性基材
クレイ
ミツロウ

など多種多様です。
天然塩ハチミツなんかも使ったりしますよ!



私が良く使う基材は、

精製水
無水エタノール
ホホバオイル
ヘンプオイル
ミツロウ
ローズウォーター

そしてときどき使うのが

グリセリン
天然塩
クレイ
シアバター

です。



昔は手に入れるのが難しいものもあったけど、
最近はネットで大体のものが買えるので
楽チンになりました。

良い世の中になったもんだ。





精製水無水エタノール
お化粧水除菌スプレーに。

ホホバオイルヘンプオイル
クレンジングやお肌の保湿ケア
顔や体のマッサージに。

ミツロウ保湿クリームに。
ホホバオイルと混ぜて作ります。

ローズウォーターは、
精油を混ぜて使ってもいいけれど、
私は香りをそのまま楽しみたいので、
基材として使うのではなく、
美容液的にお顔押し込む感じで使っています。





そして。

ときどき使うやつが気になりません?

これらを使うと
アロマテラピーを使いこなせてるなぁ…、
なんて感じるかもしれません。



キャリアオイルの話から外れていってますが、
基材の続きをまた次でお届けします!










コメントを投稿