こんばんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/ead0913edc6ffcede438376bc2942770.jpg?1588071469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/3b6ed9799ca4690c164710bdbecbeac8.jpg?1588071532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/5da182618285a8650b023a125d40f489.jpg?1588071848)
最近商店街の飲食店もお客さんが入らないので
お弁当の販売をされている所が増えました。
色々試しに食べてみたんですが
駅の反対側の割烹料理の竹の子弁当がとっても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/ead0913edc6ffcede438376bc2942770.jpg?1588071469)
さて今日は水性硬化剤を使った革のコサージュ の紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/3b6ed9799ca4690c164710bdbecbeac8.jpg?1588071532)
先日ペン立てで使ったのは硬化剤ハードで茶色に色がつきますが
こちらの水性硬化剤は無色なので革に影響がなく
ハードほど硬くならないので、薄い革を使った小物など部分的に強化したい時に使うと便利です。
今回は柔らかいクローム革でコサージュ を作る時に使ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/5da182618285a8650b023a125d40f489.jpg?1588071848)
花びら2枚とガクと花芯です
自分の作りたい大きさを決めて、コンパスで円を書き6等分して花びらの型紙を作り、その85%の大きさでもう1枚作ります。
1mm厚の革を切りました
次回に続きますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます