レザークラフト教室HEARTのブログ

レザークラフト教室HEARTの生徒さんの作品の紹介や商品の紹介
ツーリングやバイクアイテムの製作工程など。

ファスナー  その1

2019-10-26 17:29:58 | 覚え書き
こんにちは

来週の撮影に使うファスナーを準備していたので、今回はレザークラフトに使う、一般的な種類の話をしますね。

お財布やバックなど色々使う機会があると思いますが、大きく分けて2種類、金具ファスナーとコイルファスナーがあります



手縫いには金具の物を使う事が多いと思いますが、ミシン縫いのバックの入り口やポケットなど、コイルはミシンでそのまま縫えるので便利だったりします

大きさは

3号、4号、5号が一般的です



引手の金具の幅が8mm 10mm 12mm

とバックのポケットやコインケースには3号
バックの入り口には5号など、作る物の大きさによって選んで下さい



金具の色はニッケル、アンティーク、ゴールドなどが代表的ですが、
最近はカラフルな物や布部分に柄がついた物もみかけます。
少し値段が高いですが、よりスムーズに開け閉め出来る物や海外のカッコいい物も売ってたりします。

長さは色々ありますが、自分が作りたい物にピッタリなのは無かったりしますので、
この辺では新宿のオカダヤやユザワヤなどで長さを変えてくれます。

教室に来ている人は短くしますので、必ず欲しい長さより長い物を買ってきて下さいね。

幾つも、同じサイズの物を作る人や、沢山の色から選びたい人は蔵前のKファスナーへ行ってみて下さい。勿論土日はやっていません。



可愛いい引手も色々売っています



あと、生徒さんでオープンファスナーを買って来る人もいますが、ジャンパーなどには使いますが、使えなくはないのですが、ちょっと面倒ですので、終わりが布のやつにして下さい。

次はファスナーの長さ調整の仕方を書きますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月スケジュール | トップ | FTRで三浦海岸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿