またの名をルリカラクサ(瑠璃唐草)...あれ?
新緑♪...あづま総合運動公園を癒され散歩(2020.5.5)
「#1 硫黄やまみち - 前編」「#2 硫黄やまみち - 後編」の続きです。
花広場の中心で、考える。
このままイチョウ並木を歩いて・・・
・・・のその前に。
安達太良連峰最高峰の箕輪山とイチョウの新緑と♪
いつもの「せせらぎ・桜の広場」や「しゃくなげの丘」も回るとなると...
いくら時間があっても足りないな (^^ゞ
あづま陸上競技場。
モニュメント広場。
吾妻連峰の高山を眺めれば、その向こうに何やら気になる雲が。
ピッチ整備の様子を眺めていた・・・
その少しの間に雲は流されて...飛行機雲?
ヤエザクラ(八重桜)
往路で撮ったのとは品種が違うのかも。
ツツジ(躑躅)
中央広場のモニュメント。
後で説明を読もうと撮っておいたけれど、正午の太陽に照らされて... (-_-;)
ネモフィラ・インシグニスブルー。
あづま総合運動公園...光のTREEページェント(2020.1.5)
気にしていたのは冬ばかり。
いつも眺めるメタセコイア並木は裸木の状態で...
桜並木に立つ「TOKYO 2020」の幟。
撮ろうとしたら急に風向きが変わって...裏返し。
今、ヤマユリ園を彩っているのは、真っ赤なヤマツツジと真っ赤な西洋シャクナゲ。
3密避け。
警戒していた中央園路は、お昼時につき思っていたよりも人が少ない。
スミレ(菫)
木陰広場を横切って市道に出てトリムの森駐車場へと戻るつもりだったけれど・・・
荒川橋に上がって荒川を。
スタートより約3時間。
この散歩中に田植えは終わっていた。
トリムの森駐車場に...ただいま!
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます