お花畑より磐梯山と櫛ヶ峰との鞍部...目指す三合目付近を眺める。
6月20日
用事が押して、夕食は久しぶりのコンビニ弁当。
6月21日
夜中になんとなくお腹が痛くなり、細切れ睡眠を強いられて。
・・・が、早朝までにはお腹が落ち着いた♪
念のために正露丸を服用してから自宅を出発。
今日は少人数のグループ登山。
待ち合わせ場所のあづま総合運動公園の大駐車場へ。
(ついでにチラ見したイチョウ並木のアジサイは、先週と変わらずまだ咲いていなかった)
運動公園より...国道115線、国道459号線、磐梯山ゴールドラインを経由。
まだ7時を少し過ぎたばかりなのに、八方台駐車場はすでに満車。
登山口より少し離れた場所にある八方台第2駐車場に車を止めることに。
今回のGPSログ。
八方台第2駐車場より山行開始。
磐梯山ゴールドラインを歩いて・・・
八方台登山口 7:47
お久しぶりです。
いつ以来でしょうか?
ブナの森に花を探しながら(花の没写真を量産しながら)のんびりと。
コケイラン(小蕙蘭)、またの名をササエビネ(笹海老根)
ウスバサイシン(薄葉細辛)
ブナの森を抜ければ・・・
国道115号線の土湯トンネルを抜ければ正面に磐梯山、その時と同じく今も磐梯山山頂は雲の中。
中ノ湯跡 8:29
ツマトリソウ(褄取草)が沢山、そしていろいろな花が咲いている♪
湿原にはミツガシワ(三槲)の群落が。
でも見える範囲内で咲き残っていたのは2株だけ。
銅沼(あかぬま)経由で登ってくる裏磐梯登山口からの登山道を合わせて 8:36
八方台登山口からのコースは、山頂までの標高差が他のコースと比べれば少なくて人気。
・・・で、ここから始まる急登ではプチ渋滞が。
写真を撮るのは控えめにして、黙々と登り・・・
登りがひと段落する展望地で小休止 9:05
遠望は十分ではないけれど、それでも満足。
桧原湖にズーム。
マイヅルソウ(舞鶴草)
ユキザサ(雪笹)
ズダヤクシュ(喘息薬種)
コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)、その最後の一輪!?
カラマツソウ(唐松草)は、ほんとのほんとの咲き始め。
タニウツギ(谷空木)
そろそろ猫魔ヶ岳の標高は越えたかな?
往路の登りはここで終了。
ちなみに身体はなんともなくて、寧ろスッキリとして軽い感じで、息切れも無し♪
お花畑方面へ 9:58
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
グンナイフウロ(郡内風露)
桧原湖・小野川湖・秋元湖。
裏磐梯の三湖が揃い踏み。
こうして眺めると、銅沼は裏磐梯スキー場のトップからすぐのような気がするんだけれど?
・・・だとしたら銅沼だけを見に行くというのもあり?
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
ミヤマキンバイ(深山金梅)
離れていて分かり難いけれど...コケモモ(苔桃)
磐梯東壁を隠す雲。
天狗岩(左)と櫛ヶ峰。
秋元湖。
唐突にここからの予定!?
磐梯山と櫛ヶ峰との鞍部、あの三合目へと下り、
その一帯に広がる磐梯山固有種のバンダイクワガタ(磐梯鍬形)の群落を見て・・・
その後、四合目の弘法清水まで登り返して、あの岡部小屋の前にある弘法清水の水を飲んだら...
混雑していそうな磐梯山の山頂には登らずに下山。
ちなみにバンダイクワガタは、こうしてお花畑にも。
でも株数がそれほど多くないし、草丈が若干小さいような気もするので・・・
続きます。
山から下山後のアイスは特に美味しい♪
磐梯山やその周辺の山に登った帰りに、五色沼湖沼群、その柳沼の傍にある裏磐梯物産館でたまにアイスを食べますが、コケモモのアイスはあったかな?
どうも「山塩」「どんぐり」「わさび」「ごま」とかを選びがちなので(^^ゞ
アイスの食レポも、そのうち出て悔しいるのかな?
何度もお邪魔してすみません😆
住所が「剣ヶ峯」なので、レストランは裏磐梯の中心部にあるようです。
ちなみに「山塩」は「会津山塩」、大塩裏磐梯温泉の温泉水から作られた塩です。
でもね、それって、前回もちょっとドツボにはまりそうでしたけど、昭和50年代前半くらいの話なんですよ~😆
銅沼はスキー場のトップからすぐで磐梯山の水鏡が撮れたらラッキーです。
その後、噴火口後に行った事がありましたが、そこからの登りはきつそうだったので引き返してきました。
もう足腰が弱って山登りは無理かな?
さらに興味があることが出てくれば、また検索。
そして...
以前からあの銅沼の写真を見ては憧れていますが、ただ一度も沼の畔に立ったことがなくて...
単独では不安なので、その内、今回のように誰かを誘って行ってみたいと思います。
裏磐梯登山口から火口原を経由して登るコースは、かなりの急登りがあって厳しそうですね。