goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

平方録

コロナ対策思いついたぜ

ぐずついた天気が1週間も続いた挙句に、昨日はやっと太陽が長時間興行してくれたので、ソーラーエネルギーに頼っているボクとしてはしっかり充電しておかなければならない。
自転車を30キロ余り漕いでたっぷり太陽光を浴びてきたが、それでもフル充電とはいかず6割程度にとどまったのは、やっぱり光量が物足りないせいだろうと思っている。
あの、真夏の灼熱の太陽が恋しい。
ジリジリしてくるような激しく燃えたぎる太陽が待ち遠しい。

それに、例のコロナを撃退するためにも太陽光は有効だというのだから、ワクチンも特効薬もない今、太陽光で全身消毒と免疫力アップを心がけるのが賢い選択と言うものなのだ。
自転車を漕いで来れば心肺機能の強化はもちろん、足腰の鍛錬にもなるし…

その辺りはよく心得た人が多いと見えて、まだ緊急事態宣言は出されたままだけど、昨日の湘南海岸には子供連れの家族が大勢浜辺に下りて水遊びに興じる姿が何とも微笑ましい。
ボクにとっては若い女の子の水着姿が目の保養にもなるのだが、なぜか若い女性たちの危機感にまでは届いていないらしく、この辺りを期待するとしたら梅雨明けを待たなければいけないかと、やや落胆している。
ねぇねぇお嬢さんたち、今年は早めに太陽光線を浴びたほうがいいよ。
それもさ、出来るだけ布を少なくして,さらす肌の面積をできるだけ広くとることを勧めるね ♪

気象庁にも注文がある。
天気予報で「被覆適正率」とかなんとか名付けてさ、体を覆う布の適正割合の目安を公表したらどうなのさ。
降水確率ってのをやってるんだから応用編で頼むよ。
「今日の湘南地方は朝からずっと雲のない好天に恵まれ、気温も30度を超しそうなので身体にまとう布切れは身体の5%程度が理想です」とか、「東海地方は10%くらいでもいいでしょう」とか。
そうそう、水着メーカーに対しては商品表示に身体の被覆比率を明記しすることを義務付けてさ、購入者が分かりやすく身に付けられるようにさせるべきだね。

表示モデルを例示するとすれば超ビキニが5%でさ、スクール水着は55%辺りってことになるのかねぇ。
それでさ、湘南海岸に限れば15%以上の水着では浜辺に下りられないって規定を地元観光協会と海の家の組合が作れば完璧だね。
それでもって5%水着着用の場合は海の家利用料は95%offってことでどぉ~よ。
太ってる人と痩せた人では同じ水着でも当然比率は違ってくるけど、そこはめんどいから見た目じゃなくて商品表示に従うってことで…

アベなんちゃらも無理筋の検察庁法改正案なんかで躓くより、こういう法律なり規則を提案してりゃよかったのさ。
もちろん堂々たるコロナ対策さ ♪


湘南海岸・片瀬西浜午前10時56分 

同上、もうすっかり夏の葉鍋だね

頭~を雲の~上に出しぃ~ ♪

1週間もの間、光合成が出来なかったからか、エメラルドグリーンの海はすっかり色褪せてしまった 稲村ケ崎から午前10時15分撮影


わが家のホタルブクロ

八重のドクダミ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事