市況
株続落(16552)「米連邦準備理事会(FRB)やオーストラリア準備銀行(RBA)が新たな金融緩和策を発表したものの、新型コロナウイルス問題の収束が見通せないなか、経済の先行きを不安視した売りが出た。国内の金融機関などが3月の決算期末を前に、含み損がこれ以上膨らまないよう損切りに動いたことも日本株相場を押し下げた。朝方の日経平均は上昇して始まり、一時400円超高まで上げ幅を広げた。欧州中央銀行(ECB)が日本時間19日朝に90兆円規模の資産買い入れ策を導入すると発表。欧州経済の混乱が幾分和らぐとの期待感から買いが先行した。買い一巡後は下落に転じ、後場入り直後には368円安まで下げ幅を広げる場面があった。新型コロナによる景気下押し懸念がくすぶり、ファンドがリスク資産を圧縮して現金化する動きを強めていることも、日本株相場の重荷になった」。債券下落(利回り上昇0.095%)「19日の債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)し、指標となる新発10年物国債利回りは前日比0.020%高い0.090%で推移している。午後には一時0.095%と2018年11月以来の高水準を付けた。日本時間19日の時間外取引で米長期金利が上昇し、保有する債券を売って現金を確保する動きが国内債にも波及した。あすからの三連休を前に持ち高整理目的の債券売りも長期金利を押し上げた。日銀は19日午後、残存期間「5年超10年以下」を対象とした追加の国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施した。午前にも4本の追加オペを打っており、残存期間「5年超10年以下」の1日の買い入れ額は総額7000億円に膨らんだ。ただ、オペ結果は長期国債への売り圧力の強さを示したと受け止められ、結果公表後に一段と売りが膨らんだ。」2020/3/18のムニューシンの議会対策のための発言は、まるで戦前の片岡蔵相の議会証言(1927/3/14)のようだ。パウエルが無難にこなしたのに政権幹部(大統領・財務相)の勇み足が目立つ。市況関連ニュース(03/19_夕) | ||||||||
日経平均 | ||||||||
新興株 | ||||||||
アジア300 | ||||||||
本邦国債 | ||||||||
為替17時 | ||||||||
欧州国債 | ||||||||
上海株 | ||||||||
人民元 | ||||||||
日経市況 | ||||||||
Reuters | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||