丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(02/11_朝)の その他ニュース

2020-02-11 07:00:36 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

韓国社会では越えられないものと、越えてはいけないとされるものがある。世界有数のIT(情報技術)先進国にあってなお残る目に見えない壁を、全員失業中の貧しい家族と、IT(情報技術)企業を経営する裕福な社長一家の交わりを通して描いた悲喜劇が、9日(日本時間10日)の米アカデミー賞で作品賞を含む4部門を受賞した映画「パラサイト 半地下の家族」である。(中略)韓国は巨大財閥が富を独占し、2018年の平均月収でみると、上位20%の富裕層が92万円に対し、下位20%の貧困世帯は12万円(いずれも7~9月期)の「両極化(格差)」社会。人の一生は生まれた家庭によって定まる「金のさじ、銀のさじ、土(泥)のさじ」の"スプーン階級論"が浸透している。一般家庭では、深夜まで掛け持ちの学習塾通いから人生が始まる無限競争社会。受験地獄を耐え抜いても就職は親のコネが幅を利かし、結婚の際も男性が住宅を用意するのが習わしだ。結局、親のカネがずっとついて回ると、あぶれた多くの若者は不満を募らせる。(中略)数々のスキャンダルのうち最も非難を浴びたのは子どもの不正入学だった。受験という本来は貧しい人にも平等、公正であるべき聖域にまで、特権を持ちこんだエリートに対する市民の怒りが頂点に達した。17年大統領選では、こうした社会の二極化や不平等を解消するという文在寅(ムン・ジェイン)氏の訴えが若者の心に刺さった。急スピードで国際化しても、半地下住宅に住まざるをえないような取り残された人たちのにおいが映画では格差の象徴とされている。ポン・ジュノ監督は韓国特有のディテールが外国人に理解してもらえるか心配だったようだ。だが貧富の格差が世界中に広がるなかで、徹底した細部へのこだわりが国際社会から評価され、英語以外の言語で初の作品賞受賞という、映画史を変える偉業に輝いた。(* 日経 記事より)

            その他ニュース(02/11_朝)
               

01_中国100社、契約不履行の免責探る 新型肺炎受け(日経)

               

02_中国 フル操業遠く
従業員来ず/部品足りず/防疫追いつかず ブリヂストン、マツダ延期(日経)

               

03_新型肺炎、隔離施設は「刑務所以下」 アジアに飛び火
新型肺炎 揺れるアジア(1)(日経)

               

04_*「パラサイト」に映る韓国階級社会の「におい」
編集委員 峯岸博(日経)

               

05_民主候補争い、異例の事態で第2戦 初戦の勝者なお不在(日経)

               

06_国際化するアカデミー賞と韓国映画の台頭
国境越える監督たち 映画振興策も背景に(日経)

               

07_The EconomistEU規制、吸引力の源泉と限界(日経)

               

08_独CDUクランプカレンバウアー氏、メルケル首相後継を断念
極右巡り混乱、党首辞任へ 後任選び白紙に(日経)

               

09_日産、新型肺炎で九州工場を一時停止へ(日経)

               

10_日立、事業再編「まだ6合目」
営業益、21年度最高の9000億円へ IT高度人材の確保課題(日経)

               

11_三菱電機から機密流出の可能性 防衛省が発表
サイバー攻撃で(日経)

               

12_Deep Insight動画パワーで強い経営(日経)

               

13_灯らせぬ登庁ランプ 閣僚・官僚も働き方改革
民主主義の現場 予算委員会(1)(日経)

               

14_太陽光パネルの軽量化支援 EVやドローン向け
経産省、開発費を補助(日経)

               

15_クルーズ船の一部乗客下船へ 新型肺炎で厚労省方針(日経)

               

16_確定申告で医療費控除 対象は通院費〇、健診は原則×(日経)

               

17_「船内環境、日を追い悪化」 クルーズ船乗客が要望書(日経)

               

18_日銀「送金にサブスクも選択肢」 預金口座維持で(日経)

               

19_NYダウ100ドル超高で推移、ハイテク株などに押し目買い(日経)

               

20_金融コンフィデンシャルリース「Oneみずほ」に壁
東京センチュリー、NTTと提携(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。