![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/115fc40fdcd42d82313a5014e8ea53f2.jpg)
その他ニュース
「月額2980円で使い放題」という衝撃的な料金プランの楽天。料金プランはこれのみ。しかも、300万人まではこの料金が1年間無料。既存3キャリアから楽天モバイルへの移行を検討している人もいるだろう。月額2980円で実際に快適に通信できるか。料金、サービス、端末など楽天モバイルを契約する上での注意点を改めて整理。
■KDDI網への接続に注意:「使い放題」なのは楽天モバイルが構築した自前の携帯電話網につながったときだけ。パートナー契約のKDDIの携帯電話網の場合は、利用できるデータ容量(が2Gまで)。楽天では3月末の段階で当初計画の3432局を上回る4400局の基地局を建設した。実際に都内の繁華街などで楽天モバイルを使ってみると、地上であれば自前網につながることがほとんどだ。ただし、地下鉄や地下街などではKDDI網につながってしまう。楽天モバイルをKDDI網で利用する際には、月間で2ギガバイトまでしか使えない。データ容量を超過した際には1秒あたり128キロビットまで速度が低下する。1ギガバイトあたり500円を支払えば通信速度は復活。1年間無料キャンペーンの適用対象は2980円の料金だけで、追加の容量購入は実費になる。楽天モバイルの自前網とKDDI網のどちらにつながっているかは待ち受け画面では分からない。「my楽天モバイル」というアプリを立ち上げて確認する必要。KDDI網の2ギガバイトを使い切らぬよう、こまめなチェックが必要。音声通話は「Rakuten Link」というアプリを使えば、国内は無料でかけ放題。このアプリは通話やメッセージ、SMSなどを統合。
■iPhoneの利用はあくまで自己責任 楽天モバイルが扱うものは自社網につながりやすくする仕様が盛り込まれていることがあるようだ。このため、楽天モバイルでの購入が推奨されているのだろう。iPhoneは楽天モバイルが取り扱っていないため、動作は保証されていない。筆者のSIMフリー「iPhone 11 Pro Max」に楽天モバイルのSIMカードを挿して試してみた限りは、通信、通話ともに利用できた。ただし、iPhone向けのRakuten Linkアプリはない、通話料は有料。あくまでiPhoneの利用は自己責任。
(*日経 記事より)写真:楽天モバイルの「データ使い放題」を発表する三木谷浩史会長兼社長(同社提供)
その他ニュース(04/07_朝) | ||||||||
国際 | ||||||||
企業 | ||||||||
IT | ||||||||
国内 | 13_緊急事態宣言7日に発令 首相「可能な限り外出自粛を」表明 7都府県 5月6日まで | |||||||
市場 |