| 01. IT_技術_科学(童子_分類) |
230605 | 02.★貼る太陽光発電、覇権争い 日本発の技術でも量産は中国
第4の革命カーボンゼロ 再エネテックの波①(日経) |
230606 | 03.蓄電池、価格破壊へ競争 4分の1で「再エネ9割」現実味
第4の革命カーボンゼロ 再エネテックの波②(日経) |
230607 | 04.名古屋大、太陽光5割遮蔽するシート 自動車や建物向け
◎「建築物や自動車の窓材に応用すれば、冷暖房の効果を高める」(日経) |
230608 | 05.航空・船舶の脱炭素、「人工原油」合成燃料が現実解
カーボンゼロ第4の革命 再エネテックの波④(日経) |
230604 | 06.マイナ給付金受取口座「親名義で登録の例」 デジタル相(日経) |
230605 | 07.Apple、ゴーグル型端末に高まる期待 「WWDC」開幕へ(日経) |
230606 | 08.Apple、「現実×CG」革新に懸け 150兆円経済圏を拡大(日経) |
230607 | 09.マイナ給付、本人以外の口座登録13万件 デジタル相(日経) |
230608 | 10.日立、システム運用を自動化 クラウド移行を支援(日経) |
230609 | 11.ダイヤモンド半導体、電子回路で動作確認 佐賀大学(日経) |
230609 | 12.「マイナ運転免許証」でも誤登録起こるか、防ぐには
◎入力を承認して初めて紐付ける仕様だろうか?。承認者ももう一度免許証番号を入力し最初の入力と合致していないとエラーとしているのだろうか?それでも起きた誤入力なのだろうか?(童子)当然必要な仕様を検討しなかった田開発体制に大問題(日経) |
230609 | 13.NTTが生成AI開発 金融や医療向け、米大手より低コスト(日経) |
230610 | 14.Google欺く「サイト貸し」 広告ブログが検索上位に(日経) |
230604 | 15.科学が追う「不老不死」の物語 テック長者が私財投じる
NIKKEI The STYLE 文化時評(日経) |
230604 | 16.日本の月着陸、3度目の挑戦へ JAXA探査機公開(日経) |
230605 | 17.ドイツで医師並み人気の「森林官」 自然の均衡保つ守人
フランクフルト支局 林英樹(日経) |
230607 | 18.日本の研究者、中国で基礎科学 大学でポスト・資金充実(日経) |
230607 | 19.★宇宙初期に太陽140個分の巨大星 国立天文台など解明(日経) |
| 20. 国内(童子_分類) |
230604 | 21.朝4時から大臣レク 「寝ないで働く」が現実の職場
金岡弘記(日経) |
230605 | 22.消費税は上がるのか 異次元の少子化対策が問うもの
風見鶏(日経) |
230606 | 23.新しい資本主義、転職・起業で成長底上げ 労働市場改革(日経) |
230606 | 24.口座開設の本人確認、マイナカードに集約 懸念払拭急務
26年にも新型導入、普及へ用途拡大(日経) |
230607 | 25.賃上げ・少子化対策で「分厚い中間層」再構築 骨太原案(日経) |
230608 | 26.入管法改正案、参院委可決へ 「準難民」で受け入れ(日経) |
230608 | 27.国家公務員合格者、東大卒10年で半分以下 最少の193人(日経) |
230609 | 28.河野氏、自身処分の意向 マイナの相次ぐトラブルで(日経) |
230610 | 29.自民・森山選対委員長「内閣不信任、解散の大義になる」(日経) |
230610 | 30.自民、地方選前に候補8割調整 衆院解散へフリーハンド
支持率上昇、党内に早期解散の臆測(日経) |
230605 | 31.日韓、防衛も協力に転換 レーダー照射を韓国なお否定(日経) |
230605 | 32.訪日外国人客
すしよりラーメン
食・買い物…レビュー4万件を分析(日経) |
230606 | 33.東京「国際金融都市」へ試練 世界ランク5位から21位に(日経) |
230606 | 34.国産牛肉の輸出拡大暗雲 2年ぶり減、米関税や中国規制
◎放牧を主流に、大規模経営の畜産で「和牛」を安く提供できなければ、世界市場で勝ち目は薄い(改革・開放を):童子(日経) |
230606 | 35.ウクライナ侵攻で電気代高騰 イタリア3倍、日本3割上昇(日経) |
230608 | 36.「秘境すぎる」四国、訪日客ガイド不足 人材確保に奔走(日経) |
230609 | 37.水素基本戦略、電力需要頼み 炭素値付けで産業界誘導を
編集委員 滝順一(日経) |
230604 | 38.★記録的豪雨、各地で被害相次ぐ(日経) |
230604 | 39.ガーシー容疑者4日に帰国、逮捕へ 芸能人ら脅迫疑い(日経) |
230608 | 40.マンション修繕決議「出席者過半数」で 法制審が緩和案
老朽物件の増加見据える(日経) |
230604 | 41.教育費格差「ワニの口」に 高所得層の支出、平均の2倍(日経) |
230606 | 42.公民館での遠隔診療「へき地だけ」 進まぬ高齢者支援
編集委員 柳瀬 和央◎医師会が最大の抵抗勢力(童子)改革・開放には抵抗勢力を潰せ(日経) |
230607 | 43.★歴史と神話が渾然一体 ヒンドゥー教至上主義で摩擦も
映画でみる 大国インドの素顔(1) インド映画研究家・高倉嘉男(日経) |
230608 | 44.メッシ、米移籍意向 ベッカム氏オーナーのマイアミへ(日経) |
| 45. 市場(童子_分類) |
230604 | 46.利上げとETF放出の両立難しく 日銀、緩和出口の難路
編集委員 清水功哉(日経) |
230604 | 47.米中で主要景気指標、経済の強さ焦点 日本株上昇継続も
今週の市場(日経) |
230605 | 48.金融政策万能論の終わり FRB、自信なき利上げ停止案
金融PLUS 金融部長 河浪武史(日経) |
230607 | 49.植田日銀総裁「賃金や物価上がりにくい慣行に変化」
◎日銀の長年の奮闘を無駄にせぬよう、「日本経済の改革・開放」を(童子)(日経) |
230610 | 50.株高で含み20兆円、日銀のETF それでも売らないワケ
編集委員 清水功哉
◎為替益はおそらく比べものにならないほど大きいのではないか(童子)こっちは少しづつ(といっても元本10兆円単位<利益では3-5兆円?>)で益出し中。(日経) |
230609 | 51.米国株「強気相場」後の持続力(NY特急便)
米州総局 竹内弘文(日経) |
230609 | 52.世界株、「強気相場」入り5割 米景気楽観に傾斜
半導体関連押し上げで割高感も(日経) |
230605 | 53.OPECプラス、協調減産を24年まで延長 原油価格下支え
サウジ、7月に独自に100万バレル減産(日経) |
230605 | 54.バター卸値4年ぶり上昇 原料の生乳値上がりで12%高(日経) |
230605 | 55.中古マンション「管理を買う」 共用部や議事録を確認
20代からのマイホーム考(77)(日経) |
230608 | 56.鉄鉱石4%安、高炉調達7〜9月 世界の鋼材需要低調で(日経) |
230608 | 57.日本買いに乗れぬREIT 海外勢「再発見」対象でなく
今堀祥和(日経) |
230610 | 58.世界オフィス空室率、リーマン危機超えも 金融の火種に
チャートは語る(日経) |
230606 | 59.株、米株安も実質賃金低下も「どこ吹く風」 新興にも買い波及
◎日本の機関投資家は「動かざるごと、山の如し」w(童子)(日経) |
230607 | 60.東証大引け 5日ぶり反落、利益確定売り 日中値幅は今年最大(日経) |
230608 | 61.若者「日本株、応援したい」 バフェット氏の投資契機
さらば「上場失格」企業(4)◎「日本産業の改革・開放を」(童子)(日経) |
230605 | 62.仮想通貨マネロン対策、新ルール始動 対象は業者間のみ(日経) |
230606 | 63.バイナンス提訴 仮想通貨に当局リスク(NY特急便)
米州総局 大島有美子(日経) |
230607 | 64.仮想通貨バイナンスの米国資産凍結、米SECが要請(日経) |
230607 | 65.SEC委員長、仮想通貨不要論 バイナンスの資産凍結要請(日経) |
230608 | 66.仮想通貨業界は生き残れるか(NY特急便)
米州総局 斉藤雄太(日経) |
230609 | 67.変容するミセス・ワタナベ 22年は順張り転向、日銀調査(日経) |
230604 | 68.銀行は斜陽産業なのか 波乱の20年、記者が見たもの
銀行誤算の20年 まとめ読み(日経) |
230605 | 69.三菱UFJ、店頭手続き7割デジタル化 米銀は無人対応も(日経) |
230609 | 70.金融庁、千葉銀と傘下証券処分へ 仕組み債で監視委勧告(日経) |
230609 | 71.監視委、千葉銀など3社への処分を勧告「重大な問題」(日経) |
| 72. |
| 73. |
| 74. |
| 75. |