丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(07/15)の海外市況

2021-07-16 08:02:06 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続伸(34987)。「市場予想を上回る決算を発表したりした一部の銘柄が買われ、ダウ平均を押し上げた。足元で上昇が目立っていた主要ハイテク株は利益確定売りで下げ、相場の重荷。ハネウェル・ユナイテッドヘルスが上昇。Apple・MS・セールスフォースが反落、石油株にも売り。ナスダックは14543」。
■原油は続落(71.65)。「主要産油国が協調減産の縮小で近く合意し、原油の需給が緩むとの観測。サウジとUAEの協議進展の報道で減産緩和(増産)観測から原油には売り。変異種(インド株)コロナの感染拡大・経済正常化の遅れによる需要回復懸念は相場の重荷」、●金は続伸(1829.0)。
■米国債は続伸(利回り低下1.30%)。「パウエル議長の議会証言を受け、早期のテーパリング(量的緩和の縮小)観測が後退し買いが優勢。前日の下院に続き上院での議会証言。物価上昇の加速は経済再開に伴う一時的な「ショック」と強調。いずれ沈静化するとの見方を繰り返し、金融引き締めに慎重姿勢。テーパリングは、7月のFOMCを含む「複数の会合で議論を続ける」。米長期金利は3月以降続いてきた1.4~1.7%のボックス圏を下回る1.3%台での推移が続く。ボックス下への予想外の金利低下で金利上昇を見込んで債券を売っていた投機筋のロスカットの買戻しが続いているとの見方も」。
■日経平均先物夜間引けは、28010。
■(為替)109.79-110.08のレンジ、17時は109.85近辺。ユーロは1.1796-1.1823のレンジ、17時は129.75/1.1810近辺。
            市況関連ニュース(07/16_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ続伸し53ドル高 ハイテク株売りで上値重く ナスダックは続落(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が続落 協調減産の縮小観測で 金は3日続伸(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続伸 10年債利回り1.30% 金融緩和の早期縮小観測が後退(日経)

       NY為替       

04_NY円、続伸 1ドル=109円80~90銭 日米金利差の縮小で円買い(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(15日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(15日)ドル上昇、債券利回り1週間ぶり低水準(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース(Bloomberg)

               

08_Warning signs for the market rally -analyst(Reuters)

       NHK国際       

09_NHK国際ニュース(NHK)

       為替金利       

10_日経新聞 電子版 マーケット 為替 金利(為替概況 債券短期概況)(日経)

       株式       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像 9時ごろ更新予定(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  9時ごろ更新予定(大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>  10時ごろ更新予定(大和証券)

               

14_日経新聞 電子版 マーケット(国内株概況)(アジア株概況)(日経)

       商品       

15_日経新聞 電子版 マーケット 商品 (商品概況)(日経)

               

16_オーストラリア_シドニー 関連記事検索 : 随時(日経)

       日本株       

17_日経平均先物、夜間取引で下落 200円安の2万8020円で終了(日経)

       (夜間)       

18_日本株ADR15日、全面安 ソニーGとホンダ、野村の下げ目立つ(日経)

       市場記事       

01_緩和縮小「複数会合で議論」、FRB議長 物価高「不快」

               

02_[FT]米も中国企業上場望まず
財務諸表の非開示に不信感

               

03_ニコン、6%安 円高で収益に懸念
銘柄診断

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(07/14朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。