丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(03/29_夕)の その他ニュース

2021-03-29 18:21:15 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

明治安田生命保険は1900人の女性契約社員を4月に正社員へ登用する。これまで契約社員が主に担っていた定型事務はITに取って代わられている。優秀な人材に能力とやる気に応じて中核業務を担ってもらう。一時的に人件費コストは膨らむが、働き手不足が生じる未来への投資という位置づけだ。(以下 小見出しと文末 原文をお読みください。)
■契約社員の7割を正社員に 年収10%アップ
■IT化やAIで定型事務はなくなる
■全国で説明会 サポート手厚く「後悔させない」
■働き手不足解消へ「将来への投資」
■正規雇用、20代後半がピーク 非正規や主婦の活躍カギ
そもそも日本では家庭に優秀な女性が埋もれている。経済協力開発機構(OECD)の19年調査によると、日本の大卒以上の女性労働力率(25~64歳)は77.7%。OECD平均81.7%に届かない。データがそろう34カ国中30位と下位に低迷する。高等教育をせっかく受けた貴重な人材を日本は生かせていない。選択する未来2.0は、女性の働き方はフルタイムの正規雇用とパートタイムの非正規雇用に二極化しており、柔軟な働き方が選べないと指摘した。働くか否かは個人の自由だが、就労意欲が高い非正規雇用と専業主婦にいかに活躍してもらうか。人口減少が進むなか、L字カーブの解消は経済活性化に欠かせない。(*日経記事より)グラフも同記事より「明治安田生命の女性職員_職種の再編・統合」

            その他ニュース(03/29_夕)
       国際       

01_ミャンマー南東部からタイに3000人越境 国軍の空爆回避(日経)

               

02_UAEで中国ワクチン大量生産へ 中東向け供給拠点に(日経)

               

03_スエズ座礁船、「部分的に離礁」運河庁 通航再開は未定(日経)

       企業       

04_楽天、テンセントからの出資を31日に延期(日経)

       IT 科学       

05_脱炭素に米中対立の影 ダニエル・ヤーギン氏
エネルギー問題の権威、英調査会社IHS副会長(日経)

       国内       

06_飲食・宿泊、6割が支出超過 コロナ禍で倍増(日経)

               

07_東京都、新たに234人感染 新型コロナ(日経)

               

08_*AIで事務が消える… 明治安田生命、女性1900人を転換
働き方innovation 多様性、生かせてますか(4)(日経)

       市場       

09_日経平均3日続伸、終値207円高の2万9384円(日経)

               

10_野村HD、2200億円の損失か 米国での顧客取引で(日経)

               

11_(日経)

               

12_(日経)

               

13_(日経)

               

14_(日経)

               

15_(日経)

               

16_(日経)

               

17_(日経)

               

18_(日経)

               

19_(日経)

               

20_(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。