丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(04/24_夕)の その他ニュース

2020-04-24 18:08:44 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

写真:中国が医療チームを派遣したセルビアの首都ベオグラードには「ありがとう、習兄弟」と書かれた看板が立つ=ロイター
米ウィスコンシン州議会のロジャー・ロス上院議長のもとに、中国政府から一通の電子メールが届いた。中国の新型コロナウイルス感染拡大に対する取り組みを称賛する決議案を議会に提案してほしいという依頼だった。同議長は、これはいたずらに違いないと考えた。メールには、決議の文案まで添付されていた。その内容は、中国共産党がいかに素晴らしく対応したかといった論点や信じがたい主張が羅列されており、決議にかけるには怪しすぎる内容に満ちた提案だった。「外国の政府が州議会に接触してきて法案の可決を求めるなど聞いたこともない。そんなことはあり得ない」とロス議長は4月中旬、筆者に語った。そして、そのメールはシカゴの中国総領事から送られてきたことが判明した。「びっくりした。それで、こう返信してやった――親愛なる総領事殿、ふざけるな、と」中国政府は新型コロナ危機に乗じて国際的な立場を高めようとして、逆に手ひどいオウンゴールを喫するということが続いている。このエピソードもその一つと言わざるを得ない。中国南部の都市にはアフリカの人が多く居住するが、そのアフリカ系住民が感染デマなどにより嘆かわしい扱いを受けていること、中国が各国に送った医療用品や医療機器に欠陥が多いこと、中国政府高官が感染は米軍から始まったとする陰謀説を公に認めるなど、世界における中国の評判をコントロールしようとする中国共産党の取り組みは、大半が裏目に出ている。
(以下小見出しと文末)■中国、世界の信頼を失う可能性を高めた■透明性高め各国と協調していれば違ったはず■なぜ中国政府は自滅的行為に走るのか
中国政府は、外国の議会でのこうした決議を国内での共産党支配を正当化する宣伝に利用する狙いだった。
だがロス議長は今、正反対の決議案を準備している。中国国民を称賛する一方で、「中国共産党を丸裸にし、その残忍な姿と中国が新型コロナ感染を隠蔽したことで全世界に与えた損害とを世界に明らかにする」決議案だという。圧倒的多数の賛成で可決されることだろう。(*日経 記事 より)

            その他ニュース(04/24_夕)
       国際       

01_*[FT]自滅した中国コロナ外交(日経)

               

02_米政権、さらなる追加経済対策検討 52兆円分は成立へ(日経)

               

03_米経済再開、地方も手探り 共和党知事は規制緩和急ぐ(日経)

               

04_企業より労働者に支援を 元米財務長官・サマーズ氏 
コロナと世界(12)(日経)

               

05_ドイツ政府、1兆円超の追加対策 雇用対策など拡充(日経)

       企業       

06_米テスラ、GPIF元幹部の水野氏を社外取締役に(日経)

               

07_トヨタ、来月4日に北米全工場再開
生産抑え感染防止 ホンダは11日から(日経)

               

08_首都電源 コロナから守れ
LNG火力 備蓄2週分の死角 JERA、感染対策躍起(日経)

       IT       

09_コールセンターでAI活用広がる
富士通、自動応答システム(日経)

       国内       

10_休業手当を全額支給 小規模企業向け雇用調整助成金(日経)

               

11_宿泊・飲食、半年で手元資金枯渇も 中小白書が分析(日経)

               

12_経済教室IoTの現在地(下)付加価値を与える手段に
佐藤証・電気通信大学教授(日経)

               

13_大阪府、パチンコ6店の店名公表 休業要請応じず(日経)

               

14_イオンなど入場制限検討 混雑時間の開示も(日経)

       市場       

15_米、銀行預金が急増 3カ月で100兆円 企業の手元資金確保で(日経)

               

16_ウォール街ラウンドアップ資金流出 新興国にリスク(日経)

               

17_原油ETF、大商いの裏側 反発力意外に鈍い?(日経)

               

18_日経平均反落、終値167円安の1万9262円(日経)

               

19_注目ニュース番付コロナ薬開発に熱視線 原油急落にも関心(日経)

               

20_「不急客」で混み合う銀行 デジタル化の遅れ痛手
経済部 渡辺淳(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。