hemant's blog

へまんと爺の密かな愉しみ

ブロンズプレコ

2009-01-21 04:40:03 | Freshwater Fish
水槽を眺める時、最近最も気にかけていること、それはコケの減り具合だ。
ブラックネオン・テトラの渋いラインも、コリドラス・ステルバイのつぶらな瞳も素晴らしいのだが、やはりイシマキガイがどの程度コケを食べてくれたかが一番気になって仕方がない。そういうことに楽しみを見いだすとは思わなかったが、どうせならと、コケ取り能力の高そうなブロンズプレコを購入。コケはすぐに食べ尽くされるのだろうか。

Comments (2)

○○bai

2009-01-11 15:31:22 | Freshwater Fish
ブラックネオンと共に、ブラジル・グァポレ川原産のコリドラス、コリドラス・ステルバイも届く。黒い体に白のスポットが入り、オレンジ色に染まる胸ビレが美しい。
インド古典声楽が好きな私にとって、Sterbaiという名前に親近感を感じる。ZohrabaiとかMogubai、Kesarbai、Hirabaiとか、好きですからね(笑)。いつかインドの熱帯魚も飼ってみたい。

Mogubai Kurdikar, Tarana in Yaman
Hirabai Barodekar, Raag Ahir Bhairav, audio

40Cm熱帯魚水槽
ブラックネオン・テトラ12、コリドラス・ステルバイ3、イシマキガイ5

追記
下の倅がインドガレイ(笑)を所望するので、骨付きチキンのカレーとムング豆のカレーをつくる。去年、神戸で買った豆類がまだ大量にあるので、せっせとつくらねば。

ブラックネオン

2009-01-11 15:19:45 | Freshwater Fish
charm楽天市場店より、ブラジル原産のカラシン、ブラックネオン・テトラが届く。派手さはないが、なかなか渋い美しさのある種だ。ヒーターを25℃に設定した熱帯魚水槽、この連休はブラックネオンの群泳を思う存分眺めていたい。

追記
可愛い魚だが、餌をやると飛びついてきて、かなり食いっぷりがいい。さすが、ピラニアと同じカラシン目の魚だ。

丹頂の冬眠

2009-01-10 22:41:32 | Freshwater Fish
最近、和金は少し動きが鈍いながらも元気に泳いでいる。しかし、丹頂はそうでもない。水槽の底に裏返って沈んでいたり、裏返ってぷかぷかと浮いてみたり、ポンプの吸い込み口にくっ付いていたり・・・。観賞用水槽の金魚としてはいかにも見苦しいので、ネットでヒーターを物色。思わず熱帯魚まで注文してしまった。

追記
ヒーターが届いたので、取り敢えず18℃に設定。
60Cm金魚水槽
和金1、丹頂1、カマツカ1、シマドジョウ3、イシマキガイ6

追記
冬眠中の環境変化は厳しいものがあったようです・・・。
Comments (2)

和金と丹頂

2008-08-12 20:27:57 | Freshwater Fish
川魚飼育にも少し飽きてきたので、近くのホームセンターにあるペットショップで金魚を2匹購入。2つある水槽にそれぞれ入れてみた。シマドジョウとカマツカはそのまま残すことに。川魚の地味な姿・動きを見慣れているので、丹頂の滑稽な姿・和金の落ち着きのない動きが新鮮なものに感じられる。

金魚カタログ
Comments (4)