…一年前の今日、東日本大震災がありました。
去年は金曜だったので、私は職場でした。子どもたちはお昼寝中で、地震だと思った時すぐに子供たちに寝ている布団を被せ、起きている子にはそのままお布団をかぶっているように言い、寝ている子を起こしてまわったのを覚えています。その時、園のまわりを外壁工事をしていたので、足場が組まれており、それも気になりましたが、とにかくできることを、と思ったのを覚えてます。
ラジオが聞けるCDデッキで何とか状況を把握しようと聴き、とにかく子供たちを保護者の方に引き渡さなくてはならないという事で、園で待っていました。
電話も繋がらず、連絡がまったく取れない状態になり、そんな中でも何とかお迎えに来てくださる保護者の方が増えてきて、家は大丈夫だろうか?と思いました。他の先生に、連絡してみなさい、と言われたものの、やはり携帯も繋がらず、園から近かったので、時間で帰り家の方ではとりあえず大丈夫だったので安心しました。…ただ、父親と連絡がつかず心配しましたが、何とか電話が繋がり始めたころ連絡が取れ、帰りには向いていて無事だという事で安堵しました。
…あれから一年。あの日から日が経つにつれ、この震災の酷さを目の当たりにすることになり、言葉を失ったこと。涙が出たこと。私なんかが経験したことよりも、もっとひどい現実を突きつけられている多くの方々がいることを知っていても、何も、祈る事くらいしかできなくて、申し訳ないな…と今でも思います。
『自分にできることをすればいいんですよ』
…昨日、お不動さんに行ったとき、話をしてくれた方が言った言葉です。私にできる事。募金とかそういったことでもいいし、向こうの物を買うとかそういうことでもいいから、支援できることをしていけたら、と、改めて思いました。
あたり前の生活ができる、ただそれだけの事がどれだけ大事なことだったのか。
ご飯が食べられて、お布団で寝られて、ただこれだけがどれだけ幸せなことか。
伝えていかなくてはならない、とそう思います。
政治はいったい何をしているのか?この一年、遅々として進まない復興。イライラします。机上の話し合いをしていたって、何もわからないんです。現場に行って、そこの方々の声を聴いてあげてほしい。解散だとか、そんなこと言ってる場合じゃないでしょう。考えてほしい。
『何のために、誰のためにあなた方はそこにいるのですか?』
…取り留めもなく、いろいろ書いてしまいました…。
最後になりましたが、
改めて、震災によって亡くなられた方々にご冥福をお祈りするのと、
行方不明の方、身元がまだわからない方も大勢いらっしゃいます。早く、ご家族の元へお帰りになられるようお祈りしています。
そして、まだまだ暮らしもままならない中、前を向いて進みだしている被災地の方々が、早く落ち着いて生活ができるようになりますよう、祈っております。
去年は金曜だったので、私は職場でした。子どもたちはお昼寝中で、地震だと思った時すぐに子供たちに寝ている布団を被せ、起きている子にはそのままお布団をかぶっているように言い、寝ている子を起こしてまわったのを覚えています。その時、園のまわりを外壁工事をしていたので、足場が組まれており、それも気になりましたが、とにかくできることを、と思ったのを覚えてます。
ラジオが聞けるCDデッキで何とか状況を把握しようと聴き、とにかく子供たちを保護者の方に引き渡さなくてはならないという事で、園で待っていました。
電話も繋がらず、連絡がまったく取れない状態になり、そんな中でも何とかお迎えに来てくださる保護者の方が増えてきて、家は大丈夫だろうか?と思いました。他の先生に、連絡してみなさい、と言われたものの、やはり携帯も繋がらず、園から近かったので、時間で帰り家の方ではとりあえず大丈夫だったので安心しました。…ただ、父親と連絡がつかず心配しましたが、何とか電話が繋がり始めたころ連絡が取れ、帰りには向いていて無事だという事で安堵しました。
…あれから一年。あの日から日が経つにつれ、この震災の酷さを目の当たりにすることになり、言葉を失ったこと。涙が出たこと。私なんかが経験したことよりも、もっとひどい現実を突きつけられている多くの方々がいることを知っていても、何も、祈る事くらいしかできなくて、申し訳ないな…と今でも思います。
『自分にできることをすればいいんですよ』
…昨日、お不動さんに行ったとき、話をしてくれた方が言った言葉です。私にできる事。募金とかそういったことでもいいし、向こうの物を買うとかそういうことでもいいから、支援できることをしていけたら、と、改めて思いました。
あたり前の生活ができる、ただそれだけの事がどれだけ大事なことだったのか。
ご飯が食べられて、お布団で寝られて、ただこれだけがどれだけ幸せなことか。
伝えていかなくてはならない、とそう思います。
政治はいったい何をしているのか?この一年、遅々として進まない復興。イライラします。机上の話し合いをしていたって、何もわからないんです。現場に行って、そこの方々の声を聴いてあげてほしい。解散だとか、そんなこと言ってる場合じゃないでしょう。考えてほしい。
『何のために、誰のためにあなた方はそこにいるのですか?』
…取り留めもなく、いろいろ書いてしまいました…。
最後になりましたが、
改めて、震災によって亡くなられた方々にご冥福をお祈りするのと、
行方不明の方、身元がまだわからない方も大勢いらっしゃいます。早く、ご家族の元へお帰りになられるようお祈りしています。
そして、まだまだ暮らしもままならない中、前を向いて進みだしている被災地の方々が、早く落ち着いて生活ができるようになりますよう、祈っております。