6月8日は磯連の大会で釣行して来ました!!!日振の清家渡船に・・・・
私が所属している宇和島fishing clubの会長をはじめわれらが師匠の師匠(恒岡氏)、弟弟子(田中ウキ製作者)&その兄(磯デビュー)など等の総勢8名で日振にてグレを狙って釣行しました。
はじめに大師匠が2名でキマグレへ、続いて我々3名(私&田中ウキ兄弟)がニシバエへ残り3名は何処へやら・・・(会長は1人で6番丘へ のち無名磯だったようです)
まずはニシバエに磯上がりし、釣り座の確認をしました。ポイントと思われる最も御五神よりで足元にサラシの出ている場所に的を絞り磯デビューの田中兄にやってもらいました。その横に田中ウキが竿を出し”おいおいと”3投目にいきなり竿を曲げていやがる・・・兄貴に釣らせるのが今日の目標では 兄貴に掬ってもらったのは43cmの良型の黒べーでした。(こっちはまだ準備中がに)私も準備を整え、竿だしをするもとにかく餌さとり(キタマクラやイソベラ等・等・等)の活性が高く刺しエサが3秒ももたない状況でしたあの手この手でエサ取りをかわそうと試みるのもの歯が立たず、コッパすら掛けれない状況情報では小型は多数リリースとあったはず・・・なぜニシバエでは見回りの10時までに3人で良型黒べー1尾&コッパ数尾の結果でした。
全くグレの気配を感じれないため磯替わりを希望し、次に向かったのが横島のウラに位地する北の中でした。またまた3人で磯上がりし、海の様子を観察すると潮も動かずまるで池・・・撒餌を打つとオセンやウマズラ、キタマクラ、丸ハゲなど大量発生し早くも撃沈ムードしかしあきらめずに手返しをしているとエサ取りの下で水色の魚体が確認できるようになり少しテンションはニシバエよりはいい感じでした・・・
そう言っているとやっと田中ウキにアタリが・・・おいおいと、キタマクラにチモトをやられているんですよと言いながら慎重に取り込んだのは30半ばの黒べーでした。その後、田中ウキにのみ黒べーが当たって、田中兄&私には黒べーは微笑まず“どインケツ”でした。
本日の目標である”田中兄に良型の黒べーを釣らせる”は達成できませんでしたが田中ウキは久しぶりの40を釣ることが出来て良かったですね・・・私は“どインケツ”で消化不良ですので、近々釣行してやる
ちなみに・・・キマグレ磯にあがっていた大師匠は70cmクラスのハマチを取り込んでいました。港に帰って話を聞くと”2号ハリスで1.5号のヘッポコ竿やから20分位取り込みに要したと””おいおいと寄ってこんのや”といつもの様に明るく楽しく教えてくれました。また、6番の丘では会長が45cmクラスの黒べーを釣っていました。さすがです この日は全体的に喰いは悪かったものの皆なんとかマトモな魚を釣っていましたが・・・私は〇ボーで 特にサカエの丘や17番では2桁釣果を上げていたようです。
本日のタックル
竿;GⅢ1.25-53
リール;インパルト2500LBD
道糸;2号、ハリス1.75号
ウキ;田中ウキ&タクマ&遠矢グレZF
本日のオカズ
メジナ君4尾(田中ウキの釣果ですが・・・おすそ分け)
次は頑張ります
私が所属している宇和島fishing clubの会長をはじめわれらが師匠の師匠(恒岡氏)、弟弟子(田中ウキ製作者)&その兄(磯デビュー)など等の総勢8名で日振にてグレを狙って釣行しました。
はじめに大師匠が2名でキマグレへ、続いて我々3名(私&田中ウキ兄弟)がニシバエへ残り3名は何処へやら・・・(会長は1人で6番丘へ のち無名磯だったようです)
まずはニシバエに磯上がりし、釣り座の確認をしました。ポイントと思われる最も御五神よりで足元にサラシの出ている場所に的を絞り磯デビューの田中兄にやってもらいました。その横に田中ウキが竿を出し”おいおいと”3投目にいきなり竿を曲げていやがる・・・兄貴に釣らせるのが今日の目標では 兄貴に掬ってもらったのは43cmの良型の黒べーでした。(こっちはまだ準備中がに)私も準備を整え、竿だしをするもとにかく餌さとり(キタマクラやイソベラ等・等・等)の活性が高く刺しエサが3秒ももたない状況でしたあの手この手でエサ取りをかわそうと試みるのもの歯が立たず、コッパすら掛けれない状況情報では小型は多数リリースとあったはず・・・なぜニシバエでは見回りの10時までに3人で良型黒べー1尾&コッパ数尾の結果でした。
全くグレの気配を感じれないため磯替わりを希望し、次に向かったのが横島のウラに位地する北の中でした。またまた3人で磯上がりし、海の様子を観察すると潮も動かずまるで池・・・撒餌を打つとオセンやウマズラ、キタマクラ、丸ハゲなど大量発生し早くも撃沈ムードしかしあきらめずに手返しをしているとエサ取りの下で水色の魚体が確認できるようになり少しテンションはニシバエよりはいい感じでした・・・
そう言っているとやっと田中ウキにアタリが・・・おいおいと、キタマクラにチモトをやられているんですよと言いながら慎重に取り込んだのは30半ばの黒べーでした。その後、田中ウキにのみ黒べーが当たって、田中兄&私には黒べーは微笑まず“どインケツ”でした。
本日の目標である”田中兄に良型の黒べーを釣らせる”は達成できませんでしたが田中ウキは久しぶりの40を釣ることが出来て良かったですね・・・私は“どインケツ”で消化不良ですので、近々釣行してやる
ちなみに・・・キマグレ磯にあがっていた大師匠は70cmクラスのハマチを取り込んでいました。港に帰って話を聞くと”2号ハリスで1.5号のヘッポコ竿やから20分位取り込みに要したと””おいおいと寄ってこんのや”といつもの様に明るく楽しく教えてくれました。また、6番の丘では会長が45cmクラスの黒べーを釣っていました。さすがです この日は全体的に喰いは悪かったものの皆なんとかマトモな魚を釣っていましたが・・・私は〇ボーで 特にサカエの丘や17番では2桁釣果を上げていたようです。
本日のタックル
竿;GⅢ1.25-53
リール;インパルト2500LBD
道糸;2号、ハリス1.75号
ウキ;田中ウキ&タクマ&遠矢グレZF
本日のオカズ
メジナ君4尾(田中ウキの釣果ですが・・・おすそ分け)
次は頑張ります