毎週そうだけれども、一週間の疲れで土曜午前はぐったりして何もやる気になれず。野暮用を済ませながら、夜までかかって4月分の「おすすめ商品」<豆乳飲料麦芽>の項を書き上げる。前にも書いたけどコープながのサイトで「商品のしおり」を公開してるから、それよりもっと手のかかったものを書いてやろうと意地になったのだ。同じじゃ公開する意味ないからね。それにしても統計を見るとここ2年ほどの豆乳のシェアは急伸長。特に無調整の「豆乳」が前年比200%以上という凄い伸び。最近のチラシでも太子食品やマルツネ、日生協ブランドの無調整豆乳が企画されてるし、それで結構旨いんだ。昔はさ、無調整はただの豆腐汁でとてもそのまま飲めるものじゃなかったんだけど、ちゃんとした飲料になってるんだから凄い。ウチでも扱ってる太子食品の「豆100」も「大豆を搾ると豆乳とおからになるが、独自の技術でおからに残っていた甘み成分を豆乳に搾り出した」などの工夫をして濃厚だけれども、甘みがあって特有の臭いも減らしたということらしい(太子食品、臭み少ない自然の甘みの豆乳)。太子食品は表示義務化以前に新聞に<遺伝子組み換え大豆不使用宣言>を発表し、業界で賛否両論となったものの、「はじめは、太子食品を非難していた流通業界、製造業界も、やがて、非組み換えであることで製品が売れることに気づき、遺伝子組み換えではないことを自主的に表示しはじめました」(日本における遺伝子組み換え反対運動(海外紹介用文))とあるように、遺伝子組み換え表示の先駆けをしたメーカーとして東北の準大手企業から一躍有名になったわけで、安全・安心をテコに企業イメージを向上させた格好のサンプルってわけだ。午後は中野の海野接骨院へ行き、カズヒロくんと合流してよませ温泉・日新乃湯。空いてる空いてる!露天風呂は貸し切り状態で腰痛も取れてようやく体調回復。接骨院と温泉というのがどうやら毎週恒例のスケジュールになってきそうだ。【6・8北朝鮮戦は第三国で無観客…FIFA厳罰下す】「北朝鮮に“厳罰”が下された。FIFA規律委員会は、北朝鮮の主催試合の運営に問題があったと判断し、6月8日の北朝鮮-日本の平壌開催をやめ、第三国開催でしかも観客も入れないという異例の裁定を下した」「北朝鮮はホームで戦う有利さをはく奪されるうえ、観客なしで入場料収入も失う。さらに2万スイスフラン(約180万円)の罰金も科された」←日本に有利とか、(北朝鮮の)自業自得とか、サポーターががっかりしてるとか、業者が大損害とか、北はボイコットするだろうとか言うけどねぇ。無観客試合っていうと20年近く前のアントニオ猪木とマサ斉藤の“巌流島の戦い”を思い出すけど、オレは無責任だからサッカーの観客不在の試合って一度見たいもんだ。ついでに言えば鐘や太鼓を鳴らさないメジャー流応援の野球の試合とかさ、たまには良いじゃないか。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!