いまどき!

2010年07月21日 | MTB
この頃は雑誌も買ってなければ、立ち読みもなし。
そして新製品なんてものにホント疎くなってる管理人です。
で、ビックリしたのが今時のTTbikeですわ!!



マスターKJ(これからはこの呼び名で)の神の手によって着々と完成に近づいてるこのTTbike。
観てください、このヘッド。
空気抵抗を減らすため?にこんな感じになっちゃってます!!
此処だけみると変ですが、このbike相当カッコいい~ですよ。

話は変わって、少し前から早朝DH、スクールと参加している
KERAさんが、BLOGをはじめたようです。
トレイル大好きのKERAさんのこと、この辺りの山々の情報が沢山あるはず。
登り、下りで1日中山遊びしたいって方は要チェック!!
「Kera’s MTB日誌」
是非ご覧ください!!

そして今日はもう1つ。
お昼くらいにピンポ~ンと男女が訪ねてきました。
「チャリバカさんはこちらですか・・・・・・」
「ハイ、私ですが・・・・・、他にも近くに数名いますけど・・・・」
なんていってしばし会話。
自分の行きつけのショットバーのマスターに聞いてきたとのこと。
神奈川茅ヶ崎(此処とは正反対の場所だ)でbikeSHOPやってるんだとか。



詳細は此処をチェック!!
気さくで男らしく色黒くていかにもって感じの好青年です。(ご一緒の彼女?奥さん?もとても綺麗な方でしたよ)
この夏、鎌倉、茅ヶ崎方面行かれる方は寄ってみてはいかがでしょう。
忙しくバタバタしてしまってきちんとした話が出来なくてスミマセン。
次回こちらへ来たときは是非連絡ください。
FCで1杯やりながら、チャリ話しましょうね~~。


それにしても、あちぃー

考えてみた。

2010年07月20日 | MTB

うるさいようですみません。
ロックウォークのことなんですが、うまく回れる時とそうでない時。
何が違うのか・・・・・。
本日のGLさんでの練習で解りました。
全てはジャックナイフターン時後輪を軸?に回るって事。
上手く表現できないんですが、ジャックナイフターン時にフロントに殆ど重心を持って行ってしまうと
次のターンのスピードが殺されてしまうんです。
後輪を軸に(上手く表現できない・・・)回るとリアピボットからの回転時のスピードが
のり、きれいに次のターンが出来ます。
進入速度は全く関係なく、フロントピボット時のターンのスピード(足で回してあげる)で次のリアピボットターン
につなげるって感じです。
・・・・なので、ほぼ止まった状態からでも、上手くフロントピボットターンが出来れば
次のターンが出来るというわけです。

もっと上手に表現できればいいんですが・・・・。

この感覚が解れば誰でもすぐに出来るようになる筈。
自分はここまでくるまで少々時間がかかってしまいましたが、まぁ出来るようになればOKってことで
許してもらおっと!!


梅雨明け。

2010年07月19日 | MTB

したようですね。


相変わらず股関節、右腕の痛みを感じながら、
取りつかれたように乗ってます。

流石にこの暑さ。
昼間は乗れません、自殺行為です。
汗の出方が半端じゃない。Tシャツなんてすぐに搾れる状態に。
早朝と夕方~がBESTな練習時間です。

昨日はGLさんで、今日は早朝自宅前での練習。
課題のロックウォーク。
10回に1回くらいの成功率が5回に1回、3回に1回と
だんだん高くなってます。
しかしいい加減飽きます(笑
完璧にマスターしたとは言えませんが「まぁイイべ!!」って感じです。
普段の練習の合間で精度を上げていきます。

そうそうこのところのトラ練のお陰で久々の体重60kgを切りました。
かなり締まってきてます。
あまり腹筋なんかには効かないだろうと思っていましたが、いやいやど~して。
腹回りもかなり鍛えられてる様子。
体脂肪率ももう少しで1ケタ台に突入しそう。
そのために乗ってるわけではないんだけど、中年オヤジとしては、結構嬉しいものです。


朝練報告

2010年07月17日 | MTB

DH組、基礎練組と分かれましたが朝練無事終了。
DH組はKJから画が送られてきました。



ISOさん、早速のシェイクダウン。 イイ感じだったそうですよ。



ドロドロ、ガレガレ、の急坂テクニカルコース攻めてます、GORI君
Rユニットのバネ交換してど~だったんでしょうね。



この頃ロードもやりだしたREI君。



シェイクダウン中のISOさん。 それにしてもガレてるな~~~。



・・・・とまぁこんな感じ。 KJの画はないですが、またジャッカルでバカっ速だったんでしょう。
たぶん今の自分はついていけないでしょう(フルサスでも・・・)

此処からは早朝基礎練。
MTBを購入した若旦那
ブレーキの位置が4フィンガー対応になっていたもんだから、そこから修正。
グリップの握り方から始まって、ペダルの踏み位置(拇指球)、スタンディング時の姿勢、
前後の体重移動の練習、フロントUP・・・・・etc・・・・
なかなか苦戦してる場面もありましたが、意気込みはGOOD!!
頑張って練習して山デビューしましょうぜ、若旦那。



そして本日のメインゲスト。
宇宙人???意味不明「おばちゃん」です(爆




来週も「動いて」いてくれよ!!・・・頼むぜおばちゃん!!

   以上、朝練報告でした。


晴れた!!

2010年07月16日 | MTB

メンテナンス&ポジション変更終わったbrMOZU







気が向いたら乗ります(笑
会社においてますので、気になる方、試乗しに来て下さい。

いよいよ晴れましたね!!
災害で大変なところもあるようですね。
自分も13~14年前実家が床下浸水になったことがありますが
物凄く大変だったこと覚えています。
雪はきならる泥はきです。その重いこと、重いこと。

明日は早朝DH、早朝基礎練の土曜です。
DH組は定時、定所集合。 このまま晴れれば多少路面状況も良くなるのかもしれませんが
続いていた雨の影響がど~なるかですね。
地盤の緩みありだと思います、十分気をつけてください!!。

早朝基礎練組は5時30分 稲荷山山頂集合です!!

ロードの方は日曜日朝らしい・・・・です。
詳細はYUKIさんかREI君へ直接ど~ぞ。

皆さん、良い週末、良い連休を!!


メンテナンス

2010年07月15日 | MTB

流石にあの雨じゃ乗れないです。
届いてはいたものの、装着していないパーツが幾つかあったので
装着がてら、ポジション変更を含めメンテナンスでも。
今回はしばらく乗ってないbrMOZUトライアル仕様。
少々軽量なタイヤに変更しステムを長め、ハンドルを鬼ハン気味に。





タイヤの変更のよりだいぶ軽くなってます、多分9kg後半~ではないかと。
明日きちんと測ってみます。

で、久しぶりに跨った感想。
このところ極度のアップBBのbikeにのっているので、ハンドルが高く感じます。
鬼ハン気味にしてるってのもあるけど、慣れって怖い・・・・。
あと1cmほどステムが長い方がいいような・・・・。

まぁでもとても乗りやすいbikeです。
ダニエルも安定するし、ウイジャンもかなり飛べます・・・・というかウイジャンはこちらの方が
飛べるんじゃないかなって感じ。

もう少しセッティング煮詰めてみます。



Damon Watson

2010年07月14日 | MTB

暇があれば(ということはいつも?)観ているこの人の動画。
毎度、キレてます。
観終わるといつも悲しくなります、自分に。

 

う~ん、カッコいい!!


回れてきたぞ

2010年07月14日 | MTB



昨晩帰り際丁度雨が止んだ。
では、お邪魔しますかっていうことで、GLさんに。
練習は競技には全く必要としないロックウォーク。
だいぶ分ってきました。
ジャックナイフターンでの180°回転はいいとして、リアピボットからの180°が
140°位までは回れるようににりましたよ。
今週中にっていう約束(誰と?)は何とか達成できそう。
練習しだして下手くそながらの気をつけていることを幾つか。

・ジャックナイフターン自体のスピードは関係なく、遅くともきちんとした姿勢できれいに回ることが大切。
・リアをチョット強めに意識して着地させることで、体重移動のきっかけをつくる。
・リア着地と同時に回転方向に首、肩をまわし(素早く)フロントタイヤを落としたいところを見据える
・リアタイヤをお尻が追い越すような(上手く表現できない)気持ちでターンするといいようだ。

まぁ、今の時点ではこんな感じかな。
これに関しては出来てくると変わってくるかも。

そんなことできるからど~なの?ってこともあるけど、
「出来ないよりは出来た方がいいでしょ、折角BIKE乗ってんだから」
この精神で中年オヤジは日々頑張ります!!


オーナーより先に

2010年07月13日 | MTB

のコーナー(そんなのあったの??)です。

2年前よりMTB(主に下り)を始めてどっぷりとその魅力に取りつかれてしまって
抜け出すどころか、あばら骨逝ってる今でも週末の早朝DHは勿論、富士見、野沢と
毎日妄想に耽っているとかいないとか??・・・・のオーナーのisoさん。
そしてbikeは約5年前に少々早すぎるデビューをしたフリーライドbikeのはしり

foes inferno



赤&白イイ感じ




今回もkj組長チューン(これがスゴイんです!!)
fサスからrユニットと何から何まで全てに施されています。
チョット乗らしていただきましたが(isoさんスミマセン)
kj組長の手にかかると全てが滑らかこの上なし!!
完成にはもう少しかかるそうですが、今週末のアサレンには間に合うとのこと。
眠れぬ夜が続きそうですね、isoさん。

やっぱり山bikeもいいな!!


雨・・ばかり・・・

2010年07月13日 | MTB

時期だから仕方ないですね、雨は。
このところのB☆RIDEの面々は殆どDH練習かと思いきや
なんとロードの朝練してるそうじゃないですか!!
先週末はYUKIさん、REI君、SIN君で早朝ヒルクライムだったそうで。
何だかんだ言って乗ってますね、みんな。

ところで最近自分のまわりでMTB購入にふみきった人が何人か。
山行くよりも先に、とりあえず基礎の練習したいって声がちらほら。
・・・ということで始めます、

MTB早朝基礎講習会。


土曜日に!!というのと早朝7時までには帰りたい!!(みんな忙しいのね)
って声があるので
土曜日早朝5時30分~7時稲荷山山頂?グラウンド
で予定してます。

スタンディング、フロントアップ、ホッピング等の基礎からウイリー、マニュアル、バニーホップといった
少しだけ高度な事まで各自のスキルに見合った練習をワイワイ楽しくしようかなって思ってます。
パイロン置いて8の字や階段使って下りの時の目線や姿勢の練習なんかも考えています。
まぁ、教えるのが自分なので自分以上のスキルをお持ちの方がいれば、
是非講師として参加していただきたいと思います。


必ず前の日には此処で連絡しますので、早朝DHの人、早朝基礎練の人、早朝ヒルクライムの人
そうそうGトレイルでの早朝DJの人
各自で選んで楽しめれば、それでOK!!

たまには自分も下りたいし。

それぞれ参加者大募集!!
埃かぶってるbikeがあるそこの君、気軽に参加してみては?

行きたいけどbikeがないっていう方や
どうやって入っていったらいいか分らない方は

此処へ


全ての窓口になってます!!


                                *追記・・・ KJのコメントにもありますがロードの早朝練習は
                                      日曜日とのことです。

お疲れ様

2010年07月12日 | MTB

第1回目のスクール。
あまり期待はしてなかったんですが、ギャラリーを含めそこそこの人数が
集まってくれて大盛況。
走ることに集中していたので、乗ってる画がほとんどありませんが・・・・






主催のGLさん、ご挨拶。




講師の面々、前日の疲れがはっきりでてます(笑


工藤講師のかけ声に合わせ、お決まりの?準備体操

日本人になりすました、米国人の工藤講師。 

講師の面々も慣れた感じで準備運動



オイ、そこのヘルメット野郎邪魔だ!!(・・・スミマセン・・・・)
















今回参加最年少のSINNちゃん!!

ジロウちゃん家のたい焼き初体験の講師メンバー


怪我もなく皆楽しく乗れたようです。
第2回もすでに企画はじまってますので、講師の皆さまよろしくお願いね!!


自分ごとですが、今回うれしかった事が幾つか・・・。
・ロックウォーク(出来なかったんです、お恥ずかしい・・)感覚が分った、今週中にはマスター出来そう。
 工藤講師ありがとう
・60cm強のステア ウイジャンで成功!!
・チョット離れてますが、トライアルしてる方(ときにOKUさん、因みに同じ中年オヤジ・・・)と知り会えた(これ結構大きい!!)
 アドレス等交換したので、この先一緒に練習できそう!!

ジャンルは違えど色んなチャリ乗りと知り会えるのもイベントの良いところ。
次回を楽しみに!!


チョット早起き

2010年07月10日 | MTB

ドン疲れのため昨夜はかなりの早寝。
そのおかげで今朝は30分程時間ができたので、
「今頃KJ組長達下ってるんだろ~な~」なんて思いながら
明日の会場のパークへ。
そうでなくてもダメなところ、早朝は身体が重い、硬い、痛い・・・・。
60cmのステアもイマイチ。
それでも・・・ってことでダニ降りの高さに慣れよう?練習?




高ければ高いほどステアの角ギリまでRタイヤもっていって、フロントをぐ~~~っと下げて
軽く漕ぎ・・・・これが大事なのだ。
流石にこのステアの左右がら飛び降りる勇気がありません。
でも何時か必ず、きっと、多分・・・もしかしたら・・・。
(seima君綺麗に降りてたな)

いよいよ明日はスクールです。
問題は天気なんだが。