Xperia1iiで撮ってみた

花鳥風月をXperia1iiで撮ってみた

木場潟公園の再発見

2021-06-06 05:37:25 | 日記
昨日、ギガンジュームを撮りに木場潟公園の南園地に行った際に、こちら公園について知らなかったことがたくさんあることに気がつきました。




ギガンジュームは花のコーナーにありました。





こんなふうに撮ると王冠のようで面白いです。











観ているだけで楽しい。


ガザニアでしょうか。



アンズの実は初めて見ました。



アンズと白山。


ハナモモは産毛がかわいい。


ソメイヨシノ。この色で思いだしましたが、そういえば小学生の頃、学校前のソメイヨシノの実を食べてたように思います。

薬草園では、

クチナシが何となく咲きそうな感じでした。
夏の花なんですね。楽しみです。


ナンテンは秋・冬に来たいですね。

カレンダーにも登録しました。
それでは。


久しぶりにバーダーらしきことをしてみた

2021-06-06 05:16:14 | 日記
最近、鳥の写真はあまり撮らなくなりましたが、志賀の教会でオオヨシキリがけたたましく鳴いていたので、オオヨシキリといえば、ということで、河北潟にある「こなん水辺公園」に向かいました。



あちこちでオオヨシキリが鳴いていました。



肉願では点でしかわかりませんが、50mほど離れた枝にとまっているのが微かにわかりましたので、CoolPixで撮りました。

撮ってみると、がんこ親父の顔つきでした。

念願だった卯辰山花菖蒲園で花菖蒲を撮ってみた

2021-06-05 21:02:18 | 日記
さて今日、朝6時22分に家を出て最初に向かったのは、卯辰山にある花菖蒲園でした。

石川に住んで30年以上経ちますが、未だこの時期には行けてません。
















タイミングよく朝露に濡れた花菖蒲です。

今日一番の花菖蒲はこちらの江戸錦。







着物のような艶やかさです。

せっかくですのでNikon Coolpixでも撮ってみました。
































最後は蝶にピントが合わずちょっと残念ですが、花菖蒲のきれいな色が映えてかえって良かったかもしれません。10mぐらい離れてのショット。

後からGoogle mapのタイムラインで調べると2時間ほど写真を撮っていたようです。

まるで竜宮城ですね。

それでは。

アンネのバラを撮りに志賀町の教会に行ってきました

2021-06-05 19:19:50 | 日記
今日は卯辰山花菖蒲園の次に志賀町の教会に行きました。
読売新聞に聖イエス会聖霊教会のアンネのバラが紹介されていて、そのカラー写真がとてもきれいだったためです。




出て来られた神父さんに「新聞で知ったのですが撮ってもいいですか?」とお聴きすると快諾していただきました



 

とてもきれいな教会にアンネのバラ。

 


昨日の雨で花びらがだいぶ散ってしまったそうですが、とてもきれいでした。





















往復3、4時間程度かかるのですが、来てよかったです。

それでは。


ギガンジュームを撮りに木場潟公園に行ってみた

2021-06-05 18:20:24 | 日記
今日は土曜休。木場潟公園のギガンジュームが新聞で話題になっていたので行ってみました。

木場潟公園の南園地にありました。



小さなお花の集合体のようで、中はこんなふうになっていました。

何かしら理由があるのでしょうね。


葉も一応ありましたが、こんなふうになっていました。不思議なお花です。

そばのコウリスが花を咲かせていたので、


一緒に撮ってみました。

戴冠式になりました。

今日は花菖蒲園とアンネのバラの教会に行きました。その話は後ほど。

それでは。