Xperia1iiで撮ってみた

花鳥風月をXperia1iiで撮ってみた

コスモスを撮りに、となみ夢の平スキー場に行ってきた

2021-10-09 21:05:01 | 日記
奥卯辰山健民公園で十月桜を撮った後、富山県のとなみ夢の平スキー場に向かいました。
コスモスの名所です。

想定外の大渋滞。
駐車場にたどり着いた頃にはだいぶ暗くなっていました。

でも渋滞中、車窓からみえた光景が素晴らしく、到着後まず撮ったのはこの写真です。











前ボケも撮りたかったので、うれしい。










雲もいい感じです。

明日も午前は仕事ですが、行けたら福井のコスモスの名所に行きたいと思います。

また渋滞かなあ。

それでは。


十月桜を撮ってみた

2021-10-09 20:47:17 | 日記
午後、仕事を終え、撮影に出かけました。
まずは奥卯辰山健民公園へ。お目当ては十月桜です。
公園奥の桜並木に行きましたが、それらしいものがありません。そこでその場で電話したところ、第1駐車場と第2駐車場の間とのこと。
ありました。




背景のぼけも、どことなく秋らしさが出ています。

ソメイヨシノのように全体で魅せる桜ではなく、ひとつひとつの花で魅せるタイプですが、撮りがいもあり、面白かったです。




富山のそば畑と秋の剣岳

2021-10-06 05:03:30 | 日記
うまれも育ちも富山なのですが、今日、富山への出張中に、そば畑を見かけたので、帰りに撮ってみました。


もう4時ごろ。
秋の剣岳と言うことで冠雪が無く、剣岳ぽくは無いのですが、あたりに藤原定家風の面白い横雲があり、なかなか無いシーン。


富山の平野部でも、そば畑ってあるんですね。今まで気が付かなかっただけかもしれませんが。



安宅の関にピクニックに行ってきた

2021-10-03 16:53:31 | 日記
今日は午前中、仕事でしたが帰ってから、かみさんとお弁当を食べようと安宅の関に行ってきました。



逆光ですが、どことなく秋を感じさせます。





ハマゴウは春に開花するようですが、かわいい花を咲かせています。

安宅の関といえば、



7代目松本幸四郎がモデルなのだとか。


森本之棗の句碑、

++

雲に思ひの

高館遠し昼がおに

++

こちらは与謝野晶子の歌碑




++

松たてる安宅の砂丘その中に清きは文治三年の関

++

もあります。


すこし先に進むと、安宅住吉神社があります。




金刀比羅社が綺麗だったので撮ってみました。



山伏姿の弁慶像。



凛々しい。








シャッタースピード優先モードで。



手水も撮りました。





弁慶の逆さ植え松。


ニシキギがきれいでした。

境内には塩田紅果の句碑もあります。

++

落ちて行く

主従を偲ぶく

松しくれ

++




多くの方が訪れていました。

次は夕陽の時に来たいと思います。

それでは。


玉鉾コスモスの道

2021-10-02 18:31:25 | 日記
玉鉾コスモスの道に再び行きました。

風が強く、花の写真はことごとく失敗しましたが、蝶は撮れましたのでせっかくですのでご紹介します。









この直後から急に曇りになり寒くなったことと、頭痛がひどかったので、帰りました。

やはり蝶は青空が似合うようです。