ONE STEPPING!

楽しめるそんなEVAアニメ

楽しめる俺のストリートライブ

気分転換に俺のよく見る景色

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルミニウム雑学答え (シンジン)
2010-07-19 22:15:03
○凝集剤としてアルミ化合物
 私たちが1日の食事で摂取するアルミニウムは、その幅を大きく広げて平均10~100ミリグラムとした場合、「この摂取量が100倍になったとしても、生体に吸収されず人体から排出されることが実験で立証されており、ほとんどアルミニウムによっての害はない」と専門家は言っています。また、アルミニウムの蓄積も起こったりなどしません。
 過去にアルツハイマー型痴呆とアルミニウムの過剰摂取が原因なのではないかと疑いがもたれましたが、これは、腎臓機能障害のある人がアルミニウムを一定量以上取り込んだために、神経毒性症状を起こしたためでした。その関連は、現在も引き続き研究が行われています。

○1円を造るのに実は2倍近いコストがかかる
 製造枚数は硬貨の中で最も多く、とくに消費税の導入もあって平成元年から数年間の製造枚数は急増しました。しかし、その反動もあってか、平成6年から製造枚数は減り続けています。一円硬貨に必要なアルミニウムのコストは約0.7円、これに製造コスト等を加えると、1.6~1.8円のコストになるとされています。

○アルミニウムは植物の成長に影響を及ぼす重要な要素
 「pH」という言葉があります。水素指数の略号です。ラテン語では「pounds hydrogenii」重量と水素を意味します。土壌中のアルミニウムは、pHが「5.0」を下回ると急激にイオン化して溶解度が高まり、pH「3.5」でほぼ完全に溶存体(一種の溶けた状態)となります。つまり、水溶化してしまいます。
 植物は、土中の水分と栄養分で成長するわけですが、アルミニウムイオンが水溶化すると、植物はそれを吸い上げることになり、それによってアルミニウムイオンが農作物や、その他の植物に害を及ぼすことが多々あります。
 最も多いとされるのが、根の成長阻害を引き起こすことです。アルミニウムイオンが根の細胞の細胞膜などにくっ付くのです。ただし、成長阻害の具体的なメカニズムは分かっていませんが、「アルミニウムが活性酸素の発生を促し、脂質の過酸化やミトコンドリアの機能障害を引き起こすのではないか」という意見が有力のようです。とはいっても、耐える植物も存在します。「小麦」や「とうもろこし」「アジサイ」「ソバ」などは、アルミニウム耐性を持っていることがわかっています。アルミニウムに耐えるこのような植物は、遺伝子によるものとされ、それは小麦で発見されました。このことから、遺伝子組み換えによりアルミニウム耐性植物を作り出す研究が行われ、その遺伝子源として注目されているものに、土壌性のアルミニウム耐性菌があります。

○アルミニウムの利点
 ①軽い:銅や鉄の3分の1 ②耐食性:ミクロのサビの膜をつくり、サビを防止 ③磁気が帯びない:磁場に影響されない ④電気を通す:電気伝導率は銅の約60% ⑤熱を伝える:熱伝導率は鉄の約3倍 ⑥無毒性:無害、無臭のため飲料缶に広く使用される ⑦表面処理が容易:素地の美しさ ⑧鋳造しやすい:融点が低く、溶けた状態でも表面が酸化皮膜で覆われてガスを吸収しにくい

○アルミニウムのリサイクル
 再生地金の製造に必要な電力は、新地金を作る電力の3~5%で済むのです。ですから、アルミニウムのリサイクルは、省エネ、省資源、二酸化炭素排出抑制などの効果があります。日本のアルミニウム需要の40%強が再生地金です。
返信する
Unknown (シンジン)
2010-07-18 12:16:21
りんりんさんへ
続きは、私にもわかりません。声があると親近感出てきます。

かおりさんへ
私が野良猫みた帰りに閃きました。プールは、夏をイメージしてつじつまも合うかなと考えました。
返信する
Unknown (かおり)
2010-07-17 07:31:50
まぁ! 限りなく妖しいテイストの台詞だ、と思っていたのに、
こんなに可愛い男の子の台詞になって、
爽やかなアニメになっちゃうとは!!
ふふ、ネコとお話してたんだぁ。
不思議なネコですね~!
返信する
Unknown (りんりん)
2010-07-16 23:58:46
なんとか音声入りで見れました♪
綺麗なネコですね! 続きが気になりました^^
声はアバウトのかおりさんなんですね! 素敵な声~
【お好み、教えて】バトンでシンジンさんの声も聞きましたよ。沖縄なまりがいいですね。。。
返信する

コメントを投稿