2014/10/19 快晴
この日は予定が入っていたがなくなってしまい去年登った赤兎山に行くことにした。去年は小原峠からだったので、今年は三ッ谷からがいいらしいので、三ッ谷からの周回と思っていたがヤマレコで鳩が湯から上小池の縦走がいいらしいと書かれていたのでそちらに変更する。
まずは下山口の上小池に自転車をデポしに行く。さすがは今日は天気がいいので、am6時半にしては駐車場はまあまあの入りだった。急いで自転車を置いて鳩が湯にとんぼ返り。さて、登り口はどこか分からず、鳩が湯の管理されている方に聞く。「川の向こうの階段」と言われたが、初め分からなくよく見ると階段が草むらの影から見えた。これは知らなければ分からないだろなぁ要は鳩が湯から上小池に50m位先に左側に出てくる林道を登っていけばいいのだが
am7:10登山開始
このまま林道を歩いていけば良かったのに、何を考えていたのか沢沿いを歩いていき、赤テープもあったのでここから道迷いにハマる。沢を詰めて斜面を登ったり、こんなとこ行くのかと行くと赤テープがあったりと悩みながらなんとか登山道に軌道修正する
このあとも現在林道を造成しているらしく、はっきりしたルートが分からず林道を歩いていけば間違いないだろうと思い九十九折の林道を歩いていたが、途中から面倒くさくなり斜面をショートカットしながら歩いていく。そうしてるうちにようやく登山道にでる。この時点でam9:00。だいぶんタイムロスをしてしまう。このあとが心配
歩を進めていくと
am10:00 渡渉ポイント
鳩が湯方面
渡渉ポイントを過ぎてから、さらに素晴らしい景色に出会す
小滝 ここが最終水場になる模様
登山道も紅葉のトンネルに
ブナ林が輝いていた
am11:30 誰も来なそうだったので、登山道の真ん中で素晴らしき景色の中で昼食をする。
見上げれば
昼食をすませ、赤兎山へ
ホンマに素晴らしい
ようやく赤兎山が
pm13:20 登頂
避難小屋方面 遅くなったので、先を急ぐ
願教寺山方面
白山方面
去年は白山がガスっていて見えなかったがここからの紅葉が素晴らしく、今年はさらにこの天気本来ならここでティータイムをとりたかったが、時間がなく仕方がなく少し撮影してからあとにする。
さて、杉峠へ
振り返れば、白山が
杉峠までの登山道も紅葉に彩られていた
別山がこんなにも近くに
pm16:30 六本檜 だいぶん日が傾いてきた
三ノ峰も赤く染まってきている
pm17:20 三ノ峰登山口 下山
上小池の駐車場に着いた頃には陽は落ちいていた。さて、ここから鳩が湯まで自転車で約8キロの道をおりていくことに。これが大変でずぅ~と下りなのでブレーキはフルブレーキ状態。指が痙りそうになるは、ヘッデンの灯りと自転車のライトだけでは暗く何回か怖い思いを。そんなこんなでようやくpm18:00 鳩が湯に無事到着
今回は出だしで躓いたが、素晴らしい景色に出会い、コースも地図では難路とされているが危険な場所もなく踏み跡もしっかりあるので今日は自分一人だけが歩いていたのが不思議だった。今度は新緑の頃にまた訪れたい。その頃には鳩が湯も開業しているだろう。その時はまた上小池までの縦走・それとも赤兎山までのピストン?さて、それはその時に決めよう