2014/01/02 曇り
雪が多かったら、山頂まではたどり着けないと聞いていた稲村ヶ岳。
母公堂で聞いたら、年末から何人か登っているらしいが、小屋までで敗退との情報。
それに途中の鉄橋が落石の影響で渡るのが難しいらしい。
さて、母公堂をスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/3cec6780aceb0475e962ba3e95b8fedc.jpg)
第一関門??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/061d40a87a91890e3d53a9badedbcb71.jpg)
法力峠に到着。まだまだツボ足で行けそうなので、そのままでgo!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/44389a077bc4821d305b6ae71f87d2ee.jpg)
しっかりトレースもあるので楽々♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/42bd585c031b45cf7c0b0c3073f19abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/663d13560dd1154a49da83b7715ea9e2.jpg)
青空が時々見えるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/d6bbd9e7087eb33eb42e49afcb6e6905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/b216e0d268333e72f40b6088ccf234f7.jpg)
さて、ここが第一関門。トラロープが張っていてもらているので、別段問題なく通過。
ここの少し行った先の斜面で登山道が雪で覆われていて、トラバースしないけないためアイゼン・ピッケル
の出番になる。ここで今回唯一の登山者三人組のパーティーに出会す。その方たちに聞けば、やはり小屋から先は
トレースがなく無理だと言うこと。まずは小屋まで行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/b82dc622513347d015a88d21c0a5508e.jpg)
小屋に着くが誰も居るはずがなく、少し休憩をとり、レインウェアの
下だけ入って、山頂をめざす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/5800885a485b4ef4eac890768f0bf4e4.jpg)
薄くトレースらしきものはあるものの股下まで潜り、ちっとも進まず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/47b249a4bc86294083407bb9cf999158.jpg)
そうこうしてるうちに大日山の姿が見える。感動( ;∀;) カンドーシタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/c8554927654683dcf3a04b8b3028162c.jpg)
だが、ここでタイムオーバー(ToT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/55f2de12cdbef5c1e76dd7855af9a5b7.jpg)
稲村ヶ岳の姿が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/e1dec86b62e26410518129c64ee6acb2.jpg)
来た道を帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/ab2970f142ccfdb974db23813dc945aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/c75c42ec6f4ee2b76559ff385e2be802.jpg)
足取り重く法力峠まで降りてくる。ここまで来れば、一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/5aad7e73899d4789576857bc8e42915a.jpg)
下山後は母公堂で暖かいおぜんざいを頂く(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/2d776ddb73c9344ede8e5ba01f67caac.jpg)
下山後の温泉は洞川温泉♨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/d70789835939a9a3af7ecf2d3829e382.jpg)
今回はあえなく敗退の憂き目に。今冬に再チャレンジを。
虻トンネルを出た辺りから、道はアイスバーン状態に。温泉街も同じく。
《山行タイム》
母公堂7:30~法力峠8:30~稲村小屋10:55~11:35(休憩)~大日山手前12:50~稲村小屋13:40~法力峠15:05~母公堂15:40