ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

ウルシ鮮やか五色沼(2012.10.21) その2

2012年10月30日 07時01分15秒 | 2012年の山歩き

柳沼
再び・・・日が差すと綺麗です




続きです。

五色沼西入口から歩き始め毘沙門沼へ


     

毘沙門沼で大きなコイがお出迎え
そして大勢の観光客も・・・


     

ここから磐梯山が見えるはずだったのですが、櫛ヶ峰が微かに見えている?


毘沙門沼ボート乗り場 13:40 (^_^;)


     

白い空と逆光で、あの特徴あるブルーが出ていない
ここは午前中に来るのが良いのかも・・・


     

よくテレビに写るモミジは、まだほとんど緑でした。


     

ハートのコイを探しに夢中の方、ボートを待つ方
こちら側は裏磐梯物産館側に比べ、かなり混雑していました。


     

寒いのに・・・「五色沼といちごミックス」300円を食べて体を冷やす
こめかみが痛くなりました (^_^;)


毘沙門沼折り返し 13:55


     




     

見事なツタウルシの紅葉


     




     

往路で素通りしてしまった瑠璃沼に立ち寄り


     

戻ってきました柳沼


     

何気に撮ったもの・・・後で物産館から貰ってきたパンフレットの写真と同じようなアングル


五色沼西入口 14:55


     

裏磐梯物産館でお買いもの
自分用に「起き上がり小法師」赤青1個ずつと、紫系統の自分の車と同じような紫の「赤べこ」?・・・紫に写ってないし (^_^;)

「起き上がり小法師」は昨年から裏磐梯に来る度に買っています。 ただ、14日は買えなかったので2回分・・・

あと、家へのお土産に・・・
もう食べてしまったので名前が??? たぶん新島八重のシイタケの漬物?と、自分が食べたかったご飯の友「激辛大将」


     

カラシを付け過ぎた玉こんにゃく
自分で付け過ぎたので・・・失敗失敗


失敗がもう一つ・・・物産館駐車場の目の前の母沼を見るの忘れた~


帰りは磐梯吾妻レークラインを通ってきましたが、せっかくの紅葉が逆光と霞のためハッキリ見えませんでした。
なので、道路沿いの木々の色付きを見ながらただ通過しただけ

でも、国道115号線の土湯トンネルに入る手前の駐車場で・・・



五色沼の記事は、これでおしまいです。


最新の画像もっと見る