ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

磐梯山(2012.6.24) その2 お花畑へ

2012年06月27日 21時01分52秒 | 2012年の山歩き

続きです。

最初の展望ポイントから7~8分登り、次の展望ポイントに着きました。

 展望ポイント 8:20




桧原湖が見えています。 そして喜多方市は雲の下。
磐梯山ゴールドラインの「こがね平」駐車場も見えてます。




左から裏磐梯スキー場・銅沼(あかぬま)・火口原
中程に小野川湖・秋元湖
そして奥に吾妻連峰




桧原湖をアップで




雲海上に飯豊連峰




そして足元を見ると・・・あぁ。
柵の向こうの崖っぷちにも沢山・・・

 再スタート 8:30




小さく下り、また登り始めると
林層がブナからダケカンバに変わってきました。



ズダヤクシュ





左から厩岳山・猫魔ヶ岳・右奥端が雄国山
雄国沼のニッコウキスゲはそろそろかな?



モミジ?の花

この辺りから登山道が緩やかな登りになり、木々の背丈も低くなってきました。




 お花畑・弘法清水・八方台分岐 9:08




少し進んで磐梯山の頂上を見上げてみる。
雪渓の周りだけ芽吹きは遅いようです。

そして、この風景が目に飛び込んできます。




ここ2年連続、海の日に磐梯山に登っていますが(その時期ここはコウリンタンポポが咲きます)
この風景はうれしい



ミヤマキンバイ





まだ蕾のものも多いので、今週末も楽しめるかもしれません。



レンゲツツジ




ミヤマキンバイの道



ここで写真を撮っていると
あるご夫婦に声を掛けられ、下の方にイワカガミの群生地があるよと教えてもらい
とりあえず山頂には後で行くことにして、こちらも同行する事にしました。



天狗岩と櫛ヶ峰

マルバシモツケは、蕾が出始めの状態でした。




秋元湖・天狗岩の奥にグランデコスキーリゾート







次は、いよいよ目的のあの花と対面です(知っている方はもう・・・)

続きます。


最新の画像もっと見る