![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/85473a72ce7b60cde9c77c5608866fcb.jpg)
ブナ太郎。
10月19日。
トレッキングクラブの甲子山山行が案内人不在のため中止。
よって楽しみにしていた甲子温泉大黒屋の日帰り入浴も・・・
という事で、どこに行こうか?
紅葉のピークは1000m前後?
ツツジが多い山を条件に思いついたのは・・・
御霊櫃峠から黒岩山や大将旗山を経由して東北百名山の額取山(安積山)往復。
そして今年はまだ登っていなかった雄国山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
自宅を6時頃出発。
日の出はやっぱりコンビニで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/21c5e759566f8fe5116ca41e6081fbb6.jpg)
安達太良山が快晴の空の下で朝日に赤く映える。
国道115号線と国道459号線を経由して裏磐梯。
雄国沼にニッコウキスゲが咲くころは大混雑する雄子沢川駐車場も秋はガラガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/2025b82d27338693f6e8365bd8394f23.jpg)
ここの色付きがこれぐらいだと、もしかすると上は晩秋の雰囲気かも。
ザックの中に熊除けの鈴が3つも (^^ゞ
今回は秋田駒ヶ岳の鈴の音色でツキノワグマに避けてもらう事に決定。
雄子沢川駐車場出発 7:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/416e49ec02d60206ac95dc644e3b6db2.jpg)
雄国沼せせらぎ探勝路入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/21e4106c2c5fa98b79fb5033eadb5755.jpg)
外からはだいぶ色付いて見えましたが森の中に入るとそうでもありません。
雄子沢川沿い・・・その流れはほとんど見えずせせらぎの音が聞こえてくるだけ。
標高をあまり稼がない遊歩道のような登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/bc20a69b42ba4bdf2569a7e047a7c02f.jpg)
登り始めは緑と赤が混じっていたカエデも緩やかに標高を上げていくうちに赤く♪
ブナ太郎 8:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/0f834a97607b7c35820413dcdcd80c1d.jpg)
暗い杉林の中にただひとり。
黄金色の葉を輝かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/cb87f5076f23178dd7b4988f240e1bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/49298b705fbe8799cff50645a2726269.jpg)
足下も見なければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/3c66e6a44cd66a55db29e94c7041b466.jpg)
頭上も見なければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/853808f458a471bdedbb5301f26f7677.jpg)
???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/af9dd91f3623146aa504f1f62f1bc61f.jpg)
ミズナラやブナの混合林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/bd911d0724495b68c6086c600f43e0ae.jpg)
徐々に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/8e867868e3f415bbca96234aa29bbd22.jpg)
ブナが占めるようになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/98f1f1d8c9be16cb59f081713f798b31.jpg)
黄色とオレンジ色の世界♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/05235e56ab70ccd9a15018307dd4efab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/5edf3df936541d0525973ff64f3f722c.jpg)
紅葉ばかりではなく幹にも注目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/0a4bcf9c59c577fee83eb08bee866c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/877248c93e4c661188a17519fb26968a.jpg)
ここを進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/31fd25f52e6d64a4c59390928fc3a0ae.jpg)
右に曲がれば・・・
ああ、やっぱりな (T_T)
カルデラ内はすでに晩秋の雰囲気。
レンゲツツジなどの葉はほぼ落葉していて残っているのは褐色のミズナラやカエデぐらい。
2010年10月24日はやっぱり晩秋の雰囲気。
2012年10月21日は見頃?でしたがガスで真っ白。
三度目の正直ならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/b9b8d5dd67c7b1b028ba1a1980c1c2d3.jpg)
ここは東北自然歩道「新奥の細道」
道標が壊れてる・・・
雄国沼・雄国山・雄子沢分岐 9:11
続きます。