![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/3ba329996ed76f0c6e4b1c27e0cf4efb.jpg)
大聖不動明王と奉げられた・・・白い光を放つ剣!
白トビ利用の苦肉の策 (^_^;)
「達沢不動滝(2014.8.3)その1」の続きです。
とにかく涼しいので長居します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/f6884e82846d0a97df52fd60740376f8.jpg)
NDフィルターと三脚を持ってきていれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/4ec06ebdfbc9310342585a251cf22605.jpg)
この滝はスローシャッターで撮ったほうが似合うのかもしれませんが
1/2000秒の高速シャッターで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/f65ac4a453a18452ae53920a3cd55ad0.jpg)
虹は現れていません。
滝壺はありません。
またもや左岸の斜面を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/df07c28c045946cfe93b06dbc47f12a0.jpg)
ミストを浴びて濡れるツリフネソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/6d600dabe941f10a00b11e41252ee6d8.jpg)
今度はデッキの下の方から人物を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/e19937356d1b0fd1bb5cd49919378b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/3e8a24a2df35ba6bd63af099a3596312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/a49395d4fbfd1651de7de5ec95d17b1f.jpg)
猪苗代の名所旧跡・不動滝と原生林コース
達沢不動滝
安達太良山系船明神山に源をもつ不動川にかかる名瀑で
滝下には不動尊を祀っています。
岩肌に沿って水がスダレのように流れ落ちる勇壮な男滝
その西側にひっそりとたたずむ優美な女滝が好対照を見せています。
鬱蒼と茂る樹木に囲まれふだんは荘厳な雰囲気が漂っていますが
新緑と紅葉の時期には特に美しく、多くの見物客で賑わいます。
猪苗代町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/b02aeabdfdb9a04afbe41db5485b33b8.jpg)
だいぶ混んできたので、滝を後にしましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/3d8c6489c1c8a01995f8409e42b0c4fe.jpg)
名前がわからない花に足が止まる (^_^)
それにしても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/ec8aedf69c7517ef6e9adf514666ec36.jpg)
こちらはオートフォーカスOKで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/b5cdcaa704e06cddb7f8af63d1226189.jpg)
こちらはオートフォーカスNG。
マニュアルでも・・・自分の目がペケ (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/f306210ce7f66d88363dcf660e94d0a7.jpg)
こんな強い木漏れ日が降り注ぐ状況は苦手なの?
そこそこの木漏れ日・・・鬼面山のブナッ子路では大丈夫だったのに。
駐車場 10:35
達沢不動滝は人気の滝。
10台ぐらい止められる駐車場は当然の満車で、すぐの駐車スペースも満車。
その駐車場を後に・・・
道端の所々にカンゾウかヤブカンゾウが咲いている砂利道を
次々にやってくる車とのすれ違いに苦労して、達沢の集落を過ぎても次々に車がやってくる。
ということで、この滝を満喫したい場合は朝早くどうぞ。
平日の状況は???ですが・・・
次は滝を見るために山歩き。
その時には、必ず寄りたい滝ですね
私はまだまだ先で、その時の事を考えるにはだいぶ早いんですが・・・同じくゆっくりとあちこち回れればいいなと思っています。
達沢不動滝は全国的にも有名なんでしょうか。
位相差AFはコントラストAFに比べて迷わずパシッと決めてくれそうなイメージがありますが、苦手なものがありそうで。。確か説明書にもありましたが、こちらの方が詳しく説明されていました。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1040.html
暗かったり、F値を大きくすると迷いそうですね。いっそライブビューのコントラストAFに切り替えるか、拡大アイカップを使うのも良いかと思います。
アイカップはサードパーティで「より良い」ものもあるそうですが、O-ME53を使っています。標準より出っ張るのです収納と相談してみて下さい。マクロでのMFがし易くなります。。かも。。
小野川不動滝はぜひとも立ち寄ってほしい滝でした。
アドバイスありがとうございます。
苔と若葉の写真のデータを確認してみたらISO感度1600で何故かF11・・・薄暗い場所でF値を大きく(^_^;)
一応F5.6で撮ったものもありますが・・・
その他、MFに慣れること。
あとは車の運転の時以外普段は掛けていませんが、新しい眼鏡が欲しい今日この頃(^_^)